GIGAスクール構想等に関する【広島市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校 Try New Thing2022.12.21
期末試験も終わり、ほっと一息もつかの間、中学1年生の英語の授業では新しい取り組みに着手しました。WPM(Word Per Minutes:1分間あたりに読める語数)のアップを目指した多読の取り組みです。端末上でたくさんの英文に触れ、英文を読むことへの抵抗感をなくすことも目的としています。分からない単語に出会った時は音声を止め、辞書を引いて意味を確認しながら読み進めていっていました。自分の力で理解を深めながら、自走する生徒の育成の手助けになればなと思いながら見守っています。じっくり英文と向き合う時間を大切に過ごしていってもらいたいですね。
広島国泰寺高等学校 第2学年『長野県松本深志高等学校交流会』2022/12/20
12月8日(木),修学旅行で広島を訪れた,長野県松本深志高等学校との交流会が行われました。本交流会は昨年の12月から1年かけて生徒同士で話し合いを重ね実現した行事であり,生徒が企画した交流会は次のように3部構成で行われました。交流会①:国泰寺高校2学年の各教室(7クラス)に国泰寺の生徒4名と松本深志の生徒1名の班を作り,各自の探究活動について発表し合う。発表時間は1人3分程度。
交流会②:国泰寺と松本深志の合同チームを組み,広島県・長野県に関するクイズ大会を行う。交流会③:国泰寺ツアーを行う。内容は,チアリーディング部によるオープニングアクト後,科学部を中心に校内を見学する。交流会①は松本深志高等学校について事前に少しでも理解するために,松本深志高等学校の文化である「とんぼ祭」の紹介動画を鑑賞しました。その後,各班に分かれて探究活動の発表を通して交流を図りました。両校の生徒共に初めは緊張している様子でしたが,交流が進むにつれて打ち解けていき,仲が深まっていく様子が見られました。また,松本深志の生徒はタブレットやスマートフォンを巧みに用いて発表を行っていたため,国泰寺の生徒にとって良い刺激となりました。
(PDF)安芸南高等学校 本年度1学年のアクエ(総合的な探究の時間)2022/12/15
本年度9月より,安芸南高校1学年では,令和4年度経済産業省「未来の教室」実証事業校として「STEAM 探究スタートカリキュラム」の開発(カリキュラム開発協力:東京大学生産技術研究所 次世代育成オフィス)に取り組んでいます。広島県教育委員会高校教育指導課のご指導のもと,経済産業省 STEAM ライブラリーを活用した新たな形の総合的な探
究の時間が始まりました。
本川小学校 タブレットミニ研修 2022-12-02
放課後に教職員でタブレットミニ研修を行いました。今日のテーマは,ICTを活用した授業について考えることでした。実際に教科書を見て,ICTを活用する方が効果的である学習場面について意見を出し合い,教職員で共有しながら考えを深めました。こうした研修により,時に子どもたちの目線にも立ちながら意見を出し合うことが,日々の授業改善につながります。今後も研修を重ね,子どもたちの力につなげていきたいと思います。
中島小学校 学校の様子 中島フェスティバルの準備2022-12-02
12月2日(金)5時間目の様子です。5時間目に各教室を回ってみると,12月10日(土)に行う,「中島フェスティバル」の準備をしているクラスがたくさんありました。描きたい絵を探したり,作り方を調べたりする時にはタブレットも使い,飾りを作ったり,ゲームで使う道具を作ったり,みんなで協力して楽しそうに活動していました。
中島小学校 学校の様子 2022-11-11
11月11日(金)の授業風景です。3年生は,12月10日(土)に行う中島フェスティバルに向けて,クラスのお店の内容について話し合っていました。実際にやってみて楽しめるかどうか確かめていました。4年生は,社会科の学習で,伝統工芸のよさを伝えるための資料を作成していました。タブレットを上手に活用して,写真を取り込んだり,よさが伝わる文章を考えたりしていました。5年生は,家庭科の学習で「秋の味覚いただきま~す」と題して,画用紙で作ったいろいろな食べ物に黒い糸で玉留めを付けたり,縫って線を付けたりして表現していました。これまで学習したことを生かして,楽しく活動していました。
中島小学校 研究授業を行いました。(3年生)2022-11-09
11月7日(月)に算数科「小数」の研究授業を行いました。「2.8はどのような数か」という問題について,いろいろな表し方を考えました。子どもたちは,タブレットを使ってたくさんの考えを表していました。これからは,算数科以外の学習でもタブレットを活用していこうと思います。
翠町小学校 5年生 タッチペンの活用の様子 2022-10-31
10月28日(金)にタブレット用タッチペンを各児童に配付しました。児童はさっそく漢字の学習や文字入力に活用していました。
本川小学校 課題を解決する力2022/10/12
6年生の社会科の様子です。今回は「長篠(ながしの)の戦」について学習しました。「長篠の戦は,今の何県でおきたのかな。」という疑問をもつと,すぐに地図帳で調べていた6年生の子どもたち。長篠の戦を描いた長篠合戦図屏風の絵から分かることをノートにたくさんまとめ,活発に意見を発表していました。分からないことや調べたいことがあると,すぐにタブレットパソコンを開く習慣も身についてきています。
古田小学校 はじめてのタブレット2022/10/17
1年生も、タブレットでの学習がスタートしました。はじめてタブレットを使うときは,わくわく!どきどき!目がキラキラ輝いていました。カメラで撮影をして担任に送る練習をしたり,ミライシードを使って自己紹介カードを作ったりしました。これからたくさん使っていきます。早く操作に慣れて,使いこなしていけるといいです。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【広島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ