【広島市】
これまでの【広島市】関係のニュース
翠町小学校 2年生 道徳科「おり紙名人」2023/6/5
道徳科では、折り紙名人のよしざわあきらさんについて、折り紙が好きになったきっかけや世界で認められたすばらしい作品について学習しました。この学習を通して、自分の得意なことやよいところを見つけ、さまざまな角度から自分の個性について考えることができました。学習の中で、よしざわさんのいろいろな作品を見て、そのすばらしさにみんな驚いていました。

長束西小学校 6月1日(木) 野外活動のまとめ
1泊2日の野外活動の疲れもなんのその、5年生は今日も元気に登校して朝からモリモリ学習に取り組んでいます。さっそく、野外活動のまとめを「新聞」という形で行っています。活動の中で、学んだこと、友だちに伝えたいことなどを中心に記事にまとめ、記録するとともに自分の成長や成果を振り返ります。思い出にじっくり浸りながら、丁寧に書き進めていました。

幟町小学校 6月7日 2年生 参観日
2年生は、算数科の学習でタブレット端末を使って、考え方を発表しました。子どもたちは、最後まで集中して授業に取り組みました。

中島小学校 学校の様子(理論研修を行いました)2023-06-02
6月1日(木),校内研究会で理論研修を行いました。講師として,広島市教育センターの益田 峻祐指導主事にお越しいただき,研修を深めることができました。益田指導主事は,事前に本校にお越しくださり,実態把握をされた上で本校の取組の良さとこれから目指す方向性について的確にアドバイスしてくださいました。ご教授いただいたことをこれからの実践にしっかり生かしてまいりたいと思います。誠にありがとうございました。

舟入小学校 5年生 算数2023/5/15
5年生の算数は、「直方体と立方体の体積」の復習です。タブレットで、ミライシードのソフトを使っていろいろな練習問題にチャレンジしていました。みんな、黙々と集中して取り組み、指で上手に操作をしながら問題を解くことができていました。

彩が丘小学校 5月1日 平和ピースサミットへ向けて
6年生は、平和ピースサミットに向けてのスピーチ文に取り組んでいます。平和や戦争について自分の思いや考えについてしっかり立ち止まって考えます。どんな切り口の文章をまとめあげるのでしょうか。

楽々園小学校 タブレット活用研修2023/5/17
第1回目のタブレット活用研修を行いました。今年度もたくさんの活用方法を身に着けていきます。

幟町小学校 5月13日 6年生 参観日

中島小学校 学校の様子2 2023/5/17
5月17日(水)の授業風景2です。4年生は,社会科の学習で,広島県の産業について学習していました。地図を見ながら,見付けたことや気付いたこと,分かったことを発表していました。よく集中していました。6年生は,交換授業で体育科と図画工作科の学習をしていました。体育科では,「ハードル走」の学習で,友達の走りをよく見て,互いに拍手を送りながら,気持ちよく学習していました。図画工作科では,自分の顔をタブレットで部分的に拡大して見ながら,細やかに着色していました。素晴らしい作品になりそうです。

藤の木小学校 4月19日 3年2組算数科
九九よりも数の大きなかけ算に挑戦しています。今日はミライシードのオクリンクを使って学びを深めました。タブレットを使うと、考えを修正するときにも簡単にやり直すことができます。みんな集中して頑張っていました。

端末整備状況

【広島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ