【倉敷市】
これまでの【倉敷市】関係のニュース
倉敷青陵高等学校 来た!観た!!感動した!!! その27 「高校生 探究フォーラム2022」 2023年1月6日
校長の内田です。県内の高校生が探究活動で学んだことを発表する「高校生 探究フォーラム2022」に参加させていただきました。 発表は、ステージ発表の部とポスター発表の部に分かれていましたが、青陵高校からは、2年生の総合的な探究の時間で、ゼミ活動として取り組んでいる2グループがポスター発表の部に参加しました。 それぞれ、「クルド人の仮想国家を創ろう」と「ゴミを拾わないゴミ集め」をテーマに発表しましたが、他校の生徒さんや先生方、教育委員会や大学の先生方、一般の大人の方々からいろいろな質問や意見を頂くことができました。頂いた意見を生かしてさらに磨きをかけ、3学期に行われる校内発表会では、より内容が深まった発表をしてくれると思います。発表のあとには学校交流の時間が設けられ、私も他校の生徒さんや先生方から、探究活動をしていく上で工夫した点や苦労話、今後の課題などを聽くことができました。高いレベルの発表を目の当たりにしたことで、私を含め、青陵高校の生徒たち、先生方にとっては、大変有意義なフォーラムとなりました。このような機会を与えてくださったことに心より感謝いたします。

倉敷天城中学校 2年生ディベート準備①2022年12月16日
2年生の授業でディベートの準備が始まっています。今回の論題は「日本は刑事事件における実名報道を禁止すべきである。是か非か。」です。 5人1チームになり、肯定側と否定側に分かれて戦います。今日はリーダーを中心に論題分析を行いました。

倉敷天城高等学校 PTA東雲の会主催 図書館開放2022年12月7日
11月26日(土)の午後、高校生を対象に図書館開放を行いました。13時から17時までの4時間、東雲の会の保護者有志の方が当番をして、生徒たちに学習場所を提供し、見守り活動をしてくださいました。今年は年度当初の計画どおり、4回実施できたことに感謝しています。当日は、13時前にPTA係が図書館を開館すると、開館を待っていた生徒たちがやってきました。図書館は飲食禁止のため、昼食を教室などで済ませると、静かに勉強にとりかかりました。今回は25名の生徒が利用してくれました。定期考査前、しっかり集中して学習できたことと思います。PTA東雲の会の図書館開放は今回が最終です。日頃の生徒のみなさんのご参加、またPTA東雲の会評議員の皆様のご協力に感謝いたします。(東雲の会)

倉敷南高等学校 2年次課題探究_「Minamixゼミ」課題研究発表会ポスターセッション準備2022年12月15日
12/27(月)に実施予定の2年次課題探究「Minamixゼミ」課題研究発表会ポスターセッションに向けて、最終の仕上げに入っています。SDGsに関連した探究テーマのもと、グローカルな視点で課題研究に取り組みました。まず4月に、社会に関わる課題を自分の進路と関連づけ、探究テーマを設定。課題の解決に向けて仮説を立てました。実験、観察、調査を進め、仮説の検証、7月の中間発表会では相互に意見を交わしました。そして、研究内容をまとめ、考察、結論を導きました。11月にタブレットを使ってポスターを作成。資料や根拠とともに探究の過程や内容をわかりやすくまとめました。2週間後にポスターセッションを控え、準備に熱が入ります。本日12/13(火)は最終準備の時間。生徒たちは仕上げたポスターをもとに発表練習に励んでいました。1年次からのキャリア学習の集大成です。しっかりと成果を見せましょう。君の未来を創る A Chance to Challenge 〜多様な個性、語り合う夢〜

玉島商業高等学校 デジタルシティズンシップ研修2022年12月19日
12月19日(月)3校時、全校生徒が6回目のデジタルシティズンシップ研修を受けました。担当教員からの質問をformで応え、リアルタイムに生徒と対話する研修です。玉島商業高校全体で学習しています。ICTを使いこなす時代に、スキルだけではなく、使い手のマインドも必要!どのような場面で、どのように使用し、友達と協働するか!これからの社会に必要な力を身につけています!!

倉敷天城中学校 1年プレゼンテーション研修2022年8月23日
8月22日(月)に中部大学の 井上徳之 教授を講師としてお招きし,1年B組でプレゼンテーション研修を行いました。プレゼンテーションの4つのテクニック「ジェスチャー」「ポスチャー」「ボイス」「アイコンタクト」やプレゼンテーションの型を学びました。実践を交えた研修で,生徒たちは楽しく活動しながら,プレゼンテーションの技術を身に着けることができました。今回学んだ技術は、今後の岡山調べのまとめや課題研究に活かしていきます。

倉敷古城池高等学校 高校生ボランティア・アワード オンライン地区大会出場! 2022 年 7 月 30 日
2022年6月25日私たちが今まで行ってきた出前講座、サルベージパーティー、COOP北畝さんにレシピ提供、その他にも様々な活動をもっと多くの人に知ってもらいたい、そして、全国の高校生はどんな活動を行っているのかを知り、交流をしたい!ということで、公益財団法人 風に立つライオン基金の高校生ボランティア・アワード2022の地区大会に出場しました。大会はリモートで行われ、直接会って交流することはできませんでしたが、他の高校生は自分たちで商品を作り上げて、その商品を販売していたり、献血活動の呼びかけの活動をしていることを知り、私たちももっと多くの方々にフードロスの現状について知ってもらいたいと思いました。

玉島高等学校 玉島サイエンスフィールドワーク 2日目2022/7/25
7月25日(月)26日(火)理数科1年生 玉島サイエンスフィールドワーク2日目 午前倉敷 美しい森にて、植生調査をしました。5グループに分かれて、森の中へ。2日目 午後ライフパーク倉敷に行き、施設見学をしました。最後はクロームブックを使って、1日目の企業訪問のレポートや、美しい森の生物マップを作成。発表しあって、全プログラムが終了です。理数科1年生のみなさん、2日間お疲れ様でした。

帯江小学校 2月4日(金)学習の様子(5年)
5年生の音楽の学習の様子です。「”威風堂々”の旋律をリズム,強弱,♯記号,スラーに気を付けながら演奏しよう」というめあてで学習しました。曲を聴いて感じたイメージを一人1台タブレットを使ってみんなで共有したり,バーチャルピアノを使って指使いの確認をしたり,また音源入りの楽譜カードを視聴しながら演奏の練習をしたりするなど,今年度から導入された一人1台タブレットを上手に使いながら学習することができました。

帯江小学校 12月2日 学習の様子(1年)
1年生の算数の学習の様子です。1年生も,今年度導入された一人1台端末のタブレットPCをしっかり使って学習しています。今日は,たし算の復習をしていました。それぞれの子どもが,計算の仕方を書いた画面を先生に送って,みんなで確かめ合ったり,先生から送られてきた問題を解いたりして,しっかり復習することができていました。

端末整備状況

【倉敷市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ