GIGAスクール構想等に関する【岡山市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
就実中学校 未来創造コース 今年度最後の「土曜すらら塾」2023.02.18
未来創造コース1年生 今年度最後の「土曜すらら塾」を開催しました。
目前にせまる「学年末考査」に向けて、自分でやることを決め、学習に取り組みました。この1年間のさまざまな取り組みを通して、学習と自由時間の切り替え力や集中力を養うことができたのではないでしょうか。学年末考査での成績UPを期待しています。
岡山南高等学校 商業学科「集大成をプレゼンテーション」2023年2月12日
3年間の学習成果を総括する、商業学科「課題研究発表会」がありました!南高「商業学科」は、商業・国際経済・情報処理科の3学科に分かれて、それぞれの専門性を極める学習を積み重ねます。一方、3年選択授業「課題研究」では、学科の枠を超えて、自身の興味関心に合わせた講座を履修し、研究を深めています。その成果をプレゼンテーションで披露する発表会を、司会やパソコン操作など、生徒自らの運営で今年度も開催することができました。講座によっては、資格試験に挑戦したり、各種コンテストで高い成績を収めたりと、それぞれに素晴らしい学びが実現された様子。最後、副校長先生から講評もいただき、3年間に渡る専門学習の締めくくりを行いました。
岡山工業高等学校 【総合的な探究の時間】アイデアコンテスト動画発表評価会をおこないました2023/02/03
令和5年2月1日(水)、5・6時間目の総合的な探究の時間は、2年生が企業のアイデアコンテストに応募するアイデアを動画にまとめたものを視聴・評価しました。5時間目は各クラスで視聴評価をしました。その評価の結果クラスNo.1が決まります。各クラスNo.1の動画を6時間目に、1・2年生が評価しました。以下その様子です。きっと生徒は今回の動画作成に当たり、様々な壁に当たったのではないでしょうか。1学期の岡工PR大賞の時よりもっとよいものを、ユニークなものを!と考え、悩み、調べ…試行錯誤しながらがんばって作り上げた様子が、どの作品にも表れていました。OCPは、課題に対して他者と協力しながら解決していく中で、以下のような資質や能力が身に付けられることを目的としています。この1年間の生徒の様子を見ていると、本当に成長した姿(行動の変化)を見せてもらうことができました。みんな良かったよー♫この1年間の学びを生かすのは、普段の授業と、来年の課題研究だ!
岡山東商業高等学校 2年生 進路説明会2023年1月30日
1月26日(木)6校時、体育館で2年生対象に進路説明会を行いました。最初に、就職係の先生から就職試験を受けるにあたっての心構えや企業の求める人材について話がありました。進路指導課長からは進路資料室や教室に置いてある進路先調べや進路学習に必要な資料を示しながら、「自分の進路について自分が一番語れるよう、しっかり調べたりオープンキャンパスに行って比較したりできるようになってください。」と、進路決定に向け、やっておかなければならないことを伝えました。
就実高等学校 高二総合進学コース 百人一首大会2023.01.27
「ちはやふる・・・」みなさんは下の句を知っていますか?1月24日(火)、高二総合進学コースでは「令和4年度なでしこ杯百人一首大会」を開催しました。今年度はコロナ感染防止対策としてchromeBookを使用し、教育用ゲームでの実施となりました。各クラス3~4人のグループを作り、クラス代表決定戦を行いました。その後、各クラスの代表3グループずつが集まり、優勝決定戦を行いました。白熱した戦いが繰り広げられ、優勝チームは豪華景品を獲得することができました。日本文化に親しみ、クラスの親睦を深める良い機会となりました。
山陽学園中学校・高等学校 <ICT探訪>2023/01/19
本年度、本校が 日本教育工学協会(JAET) によって 「学校情報化優良校」に認定されました。 岡山県内の私立中学校・高等学校で初の認定となり、現時点で唯一の認定校となっています。日本教育工学協会は、情報化の推進体制を整え、教科指導におけるICT活用・情報教育・校務の情報化に積極的に取り組んでいる学校を称えて「学校情報化優良校」に認定しています。本校では、昨年度よりChromebookを導入して、1人1台端末の環境を整備し、授業などでの効果的なICT活用方法を探究し、よりよい教育活動に向けて改善を進めてきました。今後も 「学校情報化優良校」の名にふさわしい活動を行っていきます。定期的にICT教育の様子をアップしていく予定です。
東岡山工業高等学校 電験同好会です。2023年1月10日
こんにちは。電験同好会です。2023年新しい年を迎え、今年も全国大会出場を目指してしっかり勉強をしていきます。さて、先日岡山工業高校の生徒と、プログラミングに関する交流会を実施しました。岡山工業高校の自立型ロボットの無駄のない動きを学ぼうと、電験同好会の生徒も一生懸命説明を聞いていました。今後もこのような交流会を開催していきたいです。
就実中学校 校内英語研修2022.12.26
12月26日(月)、特別進学コース1年生が校内英語研修を行いました。
さまざまな国籍の留学生と一緒にお話したり、アクティビティをしたりして楽しみました。日頃からオンライン英会話でしっかり会話練習しているので、きっとたくさんお話しできたと思います
西大寺高等学校 国際情報科 イングリッシュキャンプ2022 年 12 月 2 日
日時 令和4年11月17日(木)~18日(金)場所 本校
対象 本校国際情報科1・2学年生徒今年度も二日間の日程でイングリッシュキャンプを開催しました。本校勤務のリアム先生を始め、県内の9名のALT(外国語指導助手)の先生方をお招きしました。生徒とALTとのコミュニケーションは英語で行われ、プレゼンテーションやディスカッションなどのさまざまな活動に取り組みました。2年生が中心となって1年生をリードする姿からは、1年間の成長が感じられました。
岡山大安寺中等教育学校 GTEC2022/12/05
10月29日(土)に、3年生がベネッセの英語4技能テストGTECを受検しました。初めてタブレットからの指示でマイクで英語を話す生徒も多くよい経験になったと思います。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【岡山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ