【雲南市】
これまでの【雲南市】関係のニュース
木次小学校 3.15
3年生は、警察のお仕事の学習をしました。雲南警察署から、3人の警察官の方に来ていただき、勉強をしました。初めに教室で、警察のお仕事について聞きました。子ども達は、タブレットを使ったり、ワークシートを使たりして、分かったことをメモしていました。後半は外に停めてある白バイとパトカーの見学です。白バイとパトカーの写真を撮ったり、質問をしたりしました。一人一人が白バイに乗せてもらい、気分は白バイ隊員でした。パトカーの中の装備品も見せてもらい、普段見ることのない器具を見ることで、子ども達は驚いていました。見学をして、子どもたちは、白バイやパトカーには、チームで、迅速に、そして安全に仕事を進めることができるような工夫がたくさんしてあることがわかりました。

木次小学校 2.28
2月25日から、リモートによる学習を進めようと本校では取り組んでいます。授業とまではいかないまでも、指示を出して、質問を受けたりはできそうなので、できるところ過学習を進めるつもりでいました。2日目に当たる2月28日は、3年生以上の全クラスがリモートによる「授業」を進めていました。子どもたちのいない教室で、担任から学習活動の説明があり、各自が家庭にいて学習に取り組みました。グループに分かれて算数を教えあったり、グループで立てた単元の学習計画を全体で共有したり、デジタル教科書を使って算数の図形の授業が進められたり、様々な形態で各クラスにおいて授業が進んでいました。朝の会もリモートで行っています。1年生はタブレットのロイロノートに健康状態と今日がんばることを書き込み学校の担任のタブレットの送信しました。学校で預かり希望で預かっている子どもたちは、「○○さんのが届いた。」と、楽しみながらシートを見ていました。

木次小学校 2.18
2月18日の5・6校時に、4年生が「2分の1成人式」を行いました。1組、2組がタブレットのリモート会議機能を活用して、それぞれの教室から発表をしました。緊張しながらも、しっかりと発表しました。小さかった頃の様子、今の自分、これからの夢、家族に向けた言葉が主な内容でした。家族に向けた言葉では、これまでへの感謝やこれからも一緒に過ごしていきたいという家族愛が伝えられました。感動的でした。保護者のみなさまに来ていただくことができなかったのが残念です。子どもたちは、一人ひとりが自分の親に自分の気持ちをしっかりと伝えようと頑張っていました。どうかその頑張りをほめていただきたいと思います。

吉田小学校 保健給食委員会 ポスター 2022/2/18
保健給食委員会がポスターを作成しました。感染症のこと、生活習慣のことなどについて、自分のタブレットで調べたことをポスターにしました。週毎に委員会の掲示板に掲示します。分かり易やすくてためになる素敵なポスターが出来上がりました。

吉田小学校 タブレットを使い始めました
今日からタブレットの本格的な使用に向けて、説明会がありました。5・6年生は4時間目、1・2年生は5時間目、3・4年生は6時間目に説明会を行いました。最初にタブレットを使う上でのルールについて話を聞きました。それから、タブレットを起動してクラスの友だちとやりとりをしたり、写真を撮ったりしました。自分のタブレットを使うのが待ち遠しくて、時間が来るのをとても楽しみにしていました。しっかりと話しを聞いて、タブレットの使い方を学習しました。これからどんどんタブレットを使って、日々の学習に活かしていきたいです。

(PDF)市報うんなん 17P GIGAスクール構想~授業で学習用端末を活用していきます~
令和4年1月から市内全小中学校で一人一台の学習用端末の活用が始まります。今月号では、学習用端末の導入後のステップや活用例を紹介します。

(PDF)市報うんなん 2P-3P GIGAスクール構想~児童生徒1人1台の学習用端末を整備します~
雲南市では、小中学校児童生徒に1人1台の学習用タブレット端末(以下、学習用端末)を整備します。デジタル教材を活用した学習活動や遠隔教育などで児童生徒一人ひとりの状況に合わせて最適化された学習環境の実現に向けて取り組みをすすめます。

市長所信表明(3月定例会)
続いて、ケーブルテレビ伝送路の光ファイバー化整備についてであります。ケーブルテレビ伝送路については、雲南市飯南町事務組合において整備が進められているところであり、令和3年度中の市内全域の幹線工事と吉田町、掛合町の引込宅内工事の完了をめざして参ります。加えて、GIGAスクール構想にも対応するため、通信環境が十分でない市内小中学校13校についても整備を実施して参ります。

雲南市内小中学校の学習用タブレットの入札について(入札参加申込締切:令和3年5月17日(月)17時まで)
雲南市教育委員会学校教育課では、国のGIGAスクール構想に基づく公立学校情報機器整備事業として、市内小中学校へ学習用タブレットの調達を、一般競争入札により行います。入札に参加を希望する事業者は、事前に「一般競争入札参加申請書」および添付書類を5月17日(月)までに提出してください。ご不明な点は、雲南市教育委員会学校教育課までお問い合わせください。

(PDF)雲南市実施計画(令和3年度~令和7年度)
学力向上対策については、GIGAスクール構想事業によりタブレット端末の計画的な整備を行うとともに、教員や児童生徒の効果的な利活用促進に向けて取り組みます(4ページ)。

端末整備状況

【雲南市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ