【橋本市】
これまでの【橋本市】関係のニュース
応其小学校 タブレット研修2023-05-25
運動会の練習中であっても、放課後には、先生はタブレットを使っての研修を行っています。今、大学ではノート代わりにタブレットを使用しているようです。10年後にはどんな学習スタイルになるのか予測しにくいところですが、タブレットを自在に使える子どもになれるように、先生も研究しています。

応其小学校 3年生 風で動く車2023-05-25
全校練習の後でも、3年生はしっかりと勉強をしています。理科で、風を起こしてどこまで車が進むのかを実験していました。また、タブレットでタイピングの練習もしていました。

三石小学校 授業風景(3月22日)1
3月22日(水)上:1B 学習用ソフト「ミライシード」を活用して、タブレットで算数や国語の学習をしています。タブレットをどんどん上手に使えるようになっていくのでしょうね。下:4A 国語 習字です。今日は小筆の練習です。がんばりましょう!

西部小学校 2年生2023-03-20
どちらのクラスにも、ICT支援員さんが来てくれました。みんなで図形の復習!きちんとできたらタブレットの中の絵が動く!ニコニコ顔で操作していましたよ。

応其小学校 4年生 TIMSS(国際数学・理科教育調査)2023-03-07
4年生の1クラスで、TIMSS(国際数学・理科教育調査)がありました。タブレットを使って、算数や理科の問題を解いていきます。隣に座っている人と同じ問題はありませんでした。真剣に一生懸命に取り組みました。

西部小学校 1年生 算数2023-03-06
ICT支援員の先生を迎えて、タブレットを使い、広さくらべをしました。

応其小学校 3年生 クイズ2023/2/17
3年生は、外国語活動の時間に、それぞれが作ったクイズを発表しています。画面の暗い部分を少しずつずらしてヒントを与えてくれます。ALTも英語で質問しています。

西部小学校 3年生 社会科2023-02-16
タブレット端末で、昔の道具について調べたことを発表!写真などを見てもらいながらプレゼン形式で…。

応其小学校 4年生 きまりを見つけよう 2 2023-01-25
タブレットで自分の考えを見せたり、電子黒板で、線を動かしたりして説明したりしていました。先生からのヒントカードもタブレットに送られてきました。タブレットは、カラーで表せたり、どのように辺を動かしたかを見たりできるので、分かりやすいです。

応其小学校 6年生 オクリンクを使って2023-01-20
6年生は、オクリンクを使って、文章の組み立てを考えていました。紙の上で書くと、間違うと、初めからやり直さなくてはなりませんが、タブレットでは、入れ替えるだけで出来るので便利です。

端末整備状況

【橋本市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ