GIGAスクール構想等に関する【橋本市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
橋本市立境原小学校 社会(4年生) 2023年11月13日
自然災害について調べる学習です。
社会見学で学んだ濱口梧陵や津波のことなどをグループでまとめています。
橋本市立橋本小学校 授業の様子 その2 2023年11月15日
6年生は音楽です。「スクラッチを使ってせんりつづくりをしよう」。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
橋本市立隅田小学校 「プログラミング学習」 6年生 2023年11月10日
11月10日(金)2~4時間目
今日は、ロボットカーを使って、プログラミング学習を行いました。
止まったり、曲がったりするプログラムを自分で作ったり、グループで協力して作ったりして、取り組むことができました。
橋本市立学文路小学校 プログラミング学習 5・6年生 2023年11月1日
プログラミング学習支援員さんにアドバイスをいただきながら、児童がアーテックロボを動かすためにプログラムを組んでいます。
どの子も興味津々に取り組み頑張っていました。
橋本市立柱本小学校 6年生 みんなで楽しく過ごすためにPart2 2023年10月27日
10月27日(金)
恋野小学校 学校開放(11月2日)2
4年生の総合的な学習の時間です。好きな都道府県について調べたことをタブレットのパワーポイントでまとめました。それを今日は、発表しています。
橋本市立橋本小学校 学校訪問 2023年10月27日
今日は学校訪問でした。教育委員会の先生方に授業を見ていただきました。
写真は、たんぽぽ学級、5年生、4年生の様子です。
清水小学校 室町時代2023-08-30
6年生の社会は室町時代の文化について、3つのグループ(お茶、狂言、生け花)に分かれて、調べています。
学文路小学校 あさがおのたねのかんさつをしよう 1年生2023-08-30
「あさがおのたねのかんさつをしよう」タブレットを用意して、カメラ機能に切り替えてあさがおのたねの部分を撮ります。その絵を描くことで、たねの観察を行います。写真は上手に撮れましたか。
柱本小学校 季節の野菜を育てよう!2023-08-30
自分達で育て、収穫した野菜についての調べ学習をおこないました。選んだ野菜について、自分が書きたい内容をワークシートにまとめています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【橋本市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ