GIGAスクール構想等に関する【神戸市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
夢野の丘小学校 2022/4/30
6年生も図工でパソコンを使っていました。題材は「春休みの思い出」です。春休みの思い出を絵に表します。描きたいものをパソコンで検索してそれを参考に絵をかきます。絵ができたら作品をパソコンで写真に撮ります。撮った写真をスカイメニューの発表ノートに張り付けて、タイトルや文章を記入します。春休みの思い出のポスターが完成しました。子供たちはパソコンを文房具のように使っていました。すばらしいです。
住吉小学校 2年『タブレット大活躍!』 2022/5/18
生活で育てているミニトマトをタブレットで撮影しました。観察カードをかくために、教室でも見れるように写真を撮りました。お家でも、タブレット端末の「カメラロール」をぜひご覧ください!
湊小学校 [はじめてのパソコン] 2022/4/28
5時間目に,1年生が,初めて1人1台端末を使いました。これからの学習に使えるように設定するという作業です。「わあ,けっこう重いなあ。」「お兄ちゃんも持ってたでえ。」など嬉しそうに話しながら,自分の名前付きのパソコンを大切そうに運びます。複雑な作業を6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらい,なんとか時間内に終えることができました。これから少しずつ,学習での使い方を覚えていきます。6年生ありがとう!がんばれ1年生!!
夢野の丘小学校 2022/4/23
4月も最後の週を迎えようとしています。子供一人一台のパソコンも昨年度から引き続き、当たり前になっています。どの学年も、新しい学年で使えるように、新学年・新クラスの登録をしました。タブレットドリルも使えます。オンライン授業も始まっています。パソコンは毎日家に持ち帰ります。家で充電して、破損に気をつけてください。どうぞよろしくお願いいたします。。
高羽小学校 2022/4/15
6年生は音楽の授業も始まっています。今日は最初の授業ということで、オリエンテーションからのスタートでした。学校ではタブレットの活用が進んでいます。各教室にはプロジェクターが設置されているので、先生方が準備した資料を映しだして、授業を行っている光景もたくさん見られます。
神戸祇園小学校 【卒業式の練習を1年生が・・・】 2022/3/22
オンラインでつないで、体育館の様子を1年生が見ていました。画面の向こうではあるけれど、6年生の姿をじっくりと見ていました。校歌を歌っている6年生。ほんとうは、一緒に歌えたらよかったね・・・。ほんとうは、6年生の姿を近くで見ることができるとよかったね・・・。でも、しっかりと目に焼き付けておいてね。
(ICT教育ニュース)親和中学校/生徒の成長に合わせて自主的に学ぶ姿勢を育てる、「すらら 理科」の活用事例 2022/4
兵庫県神戸市にある親和中学校は、1887年創立の伝統ある私立女子校。高い進路目標をかかげるSコース、生徒一人ひとりの希望に応じた学びを進める総合進学コースの2コースを擁する。2021年、2年生が「すらら」(すららネット提供)の活用を始めると、わずかな期間で「すららカップ」の中・小規模校首位を獲得、個人対抗戦でも理科MVPを受賞するなど目を見張る成果をあげる。生徒の主体的な学びのため様々な工夫を凝らす、理科・ICT担当の梅崎 瞭教諭に話をきいた。
住吉小学校 『1年で一番きれいな学校』 2022/4/12
2年生では早速学習用端末を使う練習をしていました。チームスを使って、先生からの連絡を受け取っていました。
神鋼橘高等学校 2022/3/13
HR教室に電子白板を設置しています。「GIGAスクール構想」を受けて、本校でもコンピュータ等のICT関連の機材が更新されました。今後、どのような教育活動が可能になっていくのか、また、より理解と教養が深まっていくためにどのような形でICTを運用していくのか、検討を重ねています。※ なお、「GIGAスクール構想」については、以下をご覧ください。
夢の丘小学校 2022/3/11
6年生が、理科「発電と電気の利用」の授業でプログラミングを行いました。「限りある資源を効率よく利用する」といったテーマで学習を行いました。生活の中のもったいない電気を減らすための工夫を考え、アーテックロボを使って赤外線センサーやタッチセンサー、光センサーなど、様々なセンサーを組み合わせながらプログラミングを行いました。電灯をテーマにしたグループは、光センサーを使い、暗くなったら緑のライトが点灯し、赤外線センサーを使い、人の気配を感じたら赤のライトが光るプログラムを考えました。ヒーターをテーマにしたグループは、赤外線センサーを使い、人の気配を感じなかったら危険と判断し、音を鳴らしながら赤いライトが点灯し、人の気配を感じたら緑のライトが点灯するプログラムを考えました。その後、タッチセンサーを使い、ボタンを押したら移動するようなプログラムも考えていました。どのグループもテレビやエアコンなど、実生活と関連させながら、様々なプログラムを考えることができました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【神戸市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ