GIGAスクール構想等に関する【神戸市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
兵庫県立須磨東高等学校 模擬裁判に向けて最後の授業 2023年12月01日
12月1日(金)の授業は先日のプレ尋問を受けての尋問の検討です。12月13日(水)の模擬裁判に向けての最後の授業です。前回のプレ尋問の時に撮影した動画を見ながら作戦を立て直します。
「もっとこうした方がいいのでは?」とか「この質問は聞き方を変えてみよう!」などと少しずつ改善ポイントが見えてきました。どのグループも時間を忘れての話し合いが行われ、充実した時間になったようです。
さあ!残すは前日のリハーサルと本番のみです。今まで準備してきたことを最大限発揮できるようがんばりましょう。
夙川中学校 ワクワク学ぶ「探究の授業」 2023年12月12日
1(中1)・J2(中2)学年が取り組んでいる「探究の授業」。探究の授業では発展的な内容を扱い、生徒たちの知的好奇心を伸ばしています。また、ICTと各教科のコラボレーションも行っています。
J1(中1)学年の数学は、関数問題の応用にチャレンジ。40の数式の答えを座標に記すと文字が現われました。生徒たちは夢中になって問題を解いていました。
英会話では、ネイティブスピーカーの教員とともに実用的な英語をトレーニングしています。今回は、レストランやカフェで注文する時のロールプレイングをしました。
J2(中2)学年の理科では2回目となる解剖実験。タイやカニなど、1回目とは違う生き物を解剖しました。体のつくりやそれぞれの相違点を自分の目で見て理解を深めます。
3学期に予定しているアジア研修旅行に関する学習にも取り組んでいます。英会話では学校交流で使えるフレーズを練習し、社会では訪問先の歴史について学びました。
神戸学院大学付属中学校 中学3年生「金融リテラシー授業」を実施しました 2023年11月0
2022年度から「学習指導要領」が改訂され、高校で「金融教育」が必修化されました。中学3年生の「公民」の授業では、三井住友信託銀行から講師をお招きし、同行が提供している「金融経済教育」の出張授業を中学生向きにアレンジして「お金のトラブル回避術!」というテーマで、お話をしていただきました。「中学生とお金や契約のかかわり」や「フィッシング詐欺」「ネット取引のトラブル」など、実際に自分たちの周りにあったトラブルの事例などを話ししながら身近な問題としてとらえ、熱心に取り組んでいました。
神戸市立科学技術高等学校 橋本教授によるプログラミング集中講座 2023年12月22日
皆さんこんにちは。12月21日(木)13:00より本校デザイン実習室に於いて、神戸高専電子工学科橋本教授によるプログラミング集中講義を行いました。3月に実施予定である科学工学科1年生の生徒と神戸高専電子工学科の1年生の学生が同じ課題に取り組む、プログラミングコンテストの出場の為です。
Processingとマイコンを連携させ、キーボードで操作するピアノなどを製作するための基礎を丁寧に教わりました。内容は盛りだくさんで沢山の勉強をしました。大変充実した時間でありました。ご指導いただいた橋本教授、本当にありがとうございました。
神戸山手女子高等学校 インドネシアとの文化交流②2023.12.28
中高Gコースが経産省の『先端的教育ソフトウェア導入実証事業補助金』を活用して、インドネシア、トルコの中高生と英語によるオンライン探究交流を行いました。高1の振り返り(校長ブログ2023.12.12)は紹介しましたが、今回は中1の振り返りです。生徒たちは確実に成長しているというのが先生方の声です。中1Gコースは、インドネシアの生徒15名との交流。3つのグループに分かれての活動でしたが、形式は、自己紹介後、双方でプレゼンテーションを行い、インタビュー、全体で感想の共有というものでした。1つ目のグループのテーマは、本校が「東大寺の大仏、奈良公園やお土産」、先方がパダンという地域の観光地の「マリンクンダン遺跡、インドネシアの寺院やおすすめの食べ物」について。2つ目は本校が「兵庫県の気候、食文化、観光スポット(神戸、姫路)」、先方が伝統的な武道としての「プンチャクシラットやパダンという地域の観光地、おすすめの食べ物、挨拶の時の慣習」、3つ目は「和歌山県の観光スポット(ポルトヨーロッパ・和歌山マリーナシティ)」、先方は伝統的なダンスである「パサラハムダンス」」についてでした。
こうべ小学校 【全校生】土曜参観~がんばる姿を見てもらいました~2023/09/09
2,3時間目を公開しました。普段とは違い、たくさんのお家の方に見ていただいているので、緊張しながらも嬉しそうに活動する姿が見られました。図工の先生や栄養教諭の先生も一緒に学習を支援する様子をみていただくことができました。また、学習用端末(タブレット)を使う学習も公開しました。図工のアイデアを考えたり、学習で使う資料をタブレットで受け取ったりする場面を見ていただくことができました。1年生ではドリルを一緒に使ってもらいました。家庭学習にも役立ててもらえると嬉しいです。もちろん、顕微鏡を使ったり、先生がプロジェクターで資料を提示する様子も参観してもらいました。参観してもらった学習の前(今日の1時間目)には、その準備となる活動を6年生が運動場で行っていました。直接測ることができない長さを拡大縮小の考え方で導き出すための準備です。様々な場面を見ていただきました。ご覧になられて感じたことをお知らせいただければ、さらに学習への取り組みを高めていくことにつなげていきたいと思います。多数のご参観ありがとうございました。
六甲アイランド高校 【SSH臨海実習 2日目が始まりました!】2023/07/28
SSH臨海実習は2日目を迎えました。最終日の今日は、昨日の採集・観察で得られたことをもとに、4つの班に分かれて、大学の先生方の前で発表を行います。午前中は、仲間と相談し、大学の先生方に時折質問をしながら、各班でスライド作成・発表の準備を進めています。午後からは発表に挑みます。
こうべ小学校 【6年生】国語:タブレットを活用して2023/7/6
テーマを決めて、役割を分担して意見文を作成しています。4人ほどのグループで担当する箇所を決め、下描きをタブレットでまとめています。自分たちの意見を強化するための根拠はWebも頼りにしています。みんながタブレットに文字を集中して打ち込んでいる様子は、さながらどこかのオフィスのようでした。困ったときには、同じグループの友達のアドバイスをたよりに、意見文を書き上げています。
(学校とICT)デジタル交換日記で、学びを蓄積!共有!2023年5月掲載
清和台小学校 12月8日(木)2・3時間目の様子
個人懇談3日目です。ビデオルームでは、先日の清小フェスティバルの発表を録画したものを懇談中、毎日14:00~17:00の間上映しています。お暇なときにぜひにお寄りください。2時間目、4年1組は算数。「およそ1000のまとまりをつくるためには、どの数とどの数をまとめたらよいか」という問題に取り組んでいました。がい数の勉強なので、細かい計算はしないで考えていました。3桁の数になるとなかなか難しいですね。お隣4年2組も算数です。こちらは小数の割り算の問題をどんどん解いているところでした。ドリルの問題ができたら、先生にチェックしてもらい、正解の人はお助けマンとして、他の子の〇つけもしています。できるだけたくさんの問題に取り組めるよう、先生は素早く一人ひとりの回答をチェックして、待ち時間がないように工夫していました。3時間目、5年1組の外国語をのぞくと、タブレットに自分のニックネームを打ち込んでいるところでした。自分のキャラクターを作って、クイズに挑戦です。たとえば、”What is this?" の問題文のあと、たこやきの画像がでてきたら、"Takoyaki" と書かれた答え〈4択)を制限時間内に選びます。一問ごとに、だれが一番早く正解を選んだか、がニックネームで画面に映し出されるので、みんな大興奮!スピーディーで、ゲーム世代にぴったりのクイズでした。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【神戸市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ