GIGAスクール構想等に関する【神戸市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
雲中小学校 学校の様子
今日は、1,2,4,6年生が運動会練習をしました。本番まであと2日。いい感じに仕上がってきました。(写真1~4枚目は、学年順に掲載)
昼休みに係児童が集まって準備を行いました。写真は、演技係、応援団長、会場係、掲示・記録係の様子です。(写真5~8枚目)
授業は、2年生国語「観察記録をまとめよう」(写真9枚目)、6年生社会「どんな神戸の街になってほしいか」の発表(写真10枚目)の様子です。
月が丘小学校 【1年生】デジタルドリルにちょうせん
1年生が、GIGA端末を使ってデジタルドリルに挑戦していました。
なれないパソコンの操作に戸惑いながらも、楽しみながら学習に取り組む様子がほほえましいです。
ピンポーン!と音が鳴ったり、100点!と画面に表示されたりするたびに、子供たちもうれしそうでした。
上筒井小学校 学習用パソコンの使い方を教わりました
6年生が1年生の学習用パソコンの初期設定をしてくれました。そして、ログインの方法などを教えてくれました。1年生は安心して話を聞いていました。1学期のうちに、朝顔の観察で写真を撮るなど、パソコンが活躍してくれると思います。1年生は、6年生への感謝の気持ちをカードに書いて渡していました。今年度、PTAの方から入学お祝いでいただいた『たんけんバック』は、パソコンケースにもなる優れものです。寄贈していただきありがとうございました。
4年生が、競争演技の『回旋リレー』の練習をしていました。初めてで要領をつかめていないのか、ぎこちなさを感じましたが、これから練習をして、本番ではスリリングな勝負を魅せて欲しいです。
3年生が今日、『まちたんけん』をしに校区に出掛けました。帰校した後地図の上に、発見してきたものをまとめていました。
1年生が生活科の時間にインタビューの練習をしていました。先生方を呼んで、「好きな食べ物は何ですか?」「なぜ先生になったのですか?」など、質問をしては、答えてもらったことをメモしていました。何事も経験が大切です。
明日の1時間目はスポーツデイに向けての、全校生練習日です。体操服の準備をお願いします。
多聞東小学校 【5年プチ学年だより】
今日は、家庭科で「整理・整とんがされていないと・・・」の学習で、学校の中で整頓されているところやいないところを探してタブレットにまとめました。
また、国語の「図書館を使いこなそう」では、司書教諭の先生にも話を聞きながら、著作権や日本十進分類法について学びました。分類ビンゴでは、積極的にいろいろな類の本を読んでいました。
西須摩小学校 2年生は道徳で「おせち」の 勉強をしました
おせち料理は給食でも出ること、おせち料理にはひとつひとつ意味や願いが込められていることを知った後、パソコンを使い食べたいおせち料理を選び意味を復習しました。
2025年も人に優しく学びの多い良い年にして欲しいと思います。
筒井小学校 想いでの場所を
6年生が想い出の場所を絵に表そうと、スケッチを始めました。思い思いの場所に出かけて、集中して画用紙に書き写していました。仕上がった作品は、7月の個別懇談会時に行う作品展で見てもらえると思います。楽しみにお待ちください。
英語の授業でも学習用パソコンが大活躍。意見を交換したり、先生に成果を見てもらったりと、様々な役割を果たしています。
気が付けば、『上筒井スポーツデイ』まで残り2週間です。12日月曜日には、スローガンも決められます。気持ちを高めていき、当日に全力のパフォーマンスができるようにしてほしいと思います。
小部中学校 授業を通して様々な力が養われます。
【技術】1年(授業ガイダンス)、2年(木材加工)、3年(情報)
【家庭科】1年(衣服の役割)、2年(私たちの食生活)、3年(消費生活)
【音楽】1年(校歌を覚える)、2年(リコーダー)、3年(音楽記号、「花」)
授業を通して様々な力が養われます。例えば、技術・家庭科では、生活力・実践力・計画力・問題解決力・創造力・協働力など。音楽科では、表現力・集中力・感受性・協調性・文化理解など。
先生の丁寧な説明にワークシートの記入がはかどっている様子でした。また、作業の後GIGA端末を使って提出をするなど学年が上がるにつれてスキルアップしている様子がうかがえます。3年生は東京へ修学旅行へいきます。音楽で習った「春のうららの隅田川」は見れるのでしょうか???
向洋中学校 【学校公開DAY】2年生の学年保護者会に合わせて、学校公開DAYを実施しました。
4月24日(木)
にたくさんの保護者の方々が来てくださいました。教室の授業では、端末を利用したり、ノートを丁寧に書いたり、それぞれに学びを深めていました。体育の授業では、体育会に向けてリレー練習をしていました。応援の声も良く聞こえてきました。
向洋中学校 【学校公開DAY】学校公開DAYにたくさんの保護者の方々が来てくださいました。
グループで意見を交わしたり、積極的に挙手していたり、どのクラスも落ち着いた様子で授業が進められていました。
舞多聞小学校 4年 春の楽しみ
4年生の国語の学習。
春の行事やその様子を表す言葉を集めて、俳句にしていました。その挿絵にGIGA端末を使っていました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【神戸市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ