【神戸市】
これまでの【神戸市】関係のニュース
ひよどり台小学校 6年 GIGAスクール
6年生は他学年に先行して、1人1台PC端末を利用して学習を進めています。

夢野の丘小学校 GIGA
3月5日(金)の5校時、5年生の教室では校内オンライン授業が行われていました。

向洋中学校 GIGAスクール
昨日の2月24日(水)の放課後にGIGAスクールに向けた、向洋中教員の研修会を実施しました。

西郷小学校 GIGAスクール構想に向けて<その2>
4年生の教室で子供たちはパソコンを使って学習をしました。国語「もしものときにそなえよう」 の単元です。地震や竜巻、津波などの災害に対してどのような備えが必要なのか、インターネットで調べました。

住吉小学校 INAC8選手が小学校オンライン授業で講師役 仲間や夢の大切さ語る
サッカー女子のINAC神戸の選手が講師役となり、仲間や夢を持つ大切さを伝えるオンライン授業が2日、神戸市立住吉小学校(東灘区)であった。

GIGAスクール構想の推進に伴う学校の支援業務の入札
現在、神戸市では、令和3年4月から1人1台の端末を活用した新たな授業を実施するため、教員への研修や学校内での伝達研修の取り組みを進めており、今後、この端末をはじめとしたICT機器を授業等で最大限活用していくため、学校現場へ様々な支援を行う予定です。 実際の授業において教員が端末やデジタル教材を活用した授業を行うにあたり、全ての教員がICT機器を授業等で確実に活用していけるよう、一定のスキルを有するGIGAスクール支援員を配置します。

神戸市立葺合高等学校でAI翻訳ツールを活用したワークショップを開催します(オンライン開催)
神戸市では、令和2年10月より、神戸市立葺合高等学校(以下、葺合高校)、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)及び株式会社みらい翻訳(以下、みらい翻訳)と連携し、AI翻訳サービスの利便性向上や生徒の語学力向上、AI翻訳等に関する知識の醸成に向けた取組を実施しています。 

西脇小学校 GIGAスクールへ向けての準備 6年生
一人1台のパソコンを操作しながら学習もできるようになるGIGAスクールに向けて、6年生から準備を始めました。

櫨谷小学校 GIGAスクール始まる
教育委員会だより11月号」に記載のあった「GIGAスクール構想」が進んでいます。来年度4月には、1人1台の端末の整備が完了する予定です。

祇園小学校 「GIGAスクール構想」に対応して
令和3年4月から、1人1台の端末をはじめとしたICT機器を 最大限活用した学校教育活動を行い、子供たちの学びを充実させていきます。 

端末整備状況

【神戸市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ