【堺市】
これまでの【堺市】関係のニュース
御池台小学校 1年生オンライン朝の会終わりの会
昨日は,節分だったので,おうちにあるものでおにをつくってもらいました。終わりの会では,いろんな材料のいろんなおにが登場し,大事そうに紹介してくれる姿に癒されました。今日は,北京オリンピックが開会式ということで,冬のオリンピックにはどんな競技があるかしらべてみよう!とお題を朝の会に出しました。アイスホッケー,スキージャンプ,フィギュアスケート,モーグルやカーリングなど,いろいろな競技名を発表してくれました。オリンピックが楽しみになりますね。今日で,オンライン朝の会終わりの会が終了となる予定です。一年生ながら上手に使いこなす姿,また,おうちの方のサポートの姿,タブレットやネットの不具合でうまくいかないところもあり,ご迷惑をおかけするところもありましたが,これからの新しい学びの姿が少し感じられました。ご協力本当にありがとうございます。明日の朝の健康観察の送信もよろしくお願いします。

美木多小学校 1/21(金) 4年生 今日の授業風景
4年1組(写真上)、4年3組(写真下)では、タブレットパソコンを使って、学習を進めています。美木多niceプロジェクトを始め、様々な教科でタブレットパソコンを使っているので、操作がとても上手にできています。

家原寺小学校 3年生、4年生 社会
社会科では堺のおすすめの場所を調べて分かったことをグループでまとめていました。わからないことはタブレットを使ってどんどん調べていました。

(東洋経済education x ICT)睡眠不足が脳の発達や自尊感情を脅かす深刻実態
「ただ、本市でも、面談までできている学校と啓発で終わっている学校とで差が出ています。先生方の負担にならないよう、効果的な活動にすることが課題」と、木田氏。同市では、GIGAスクール構想でタブレットが配布されたこともあり、今年度から「みんいくAIアプリ」を市内すべての小中学校に導入した。睡眠状況を入力するとAIが専門家のコメントを提示してくれるソフトだ。現状では費用や運用面に課題があるが、「うまく機能すれば負担軽減や集計の効率化につながる」と、木田氏は期待する。

堺市教育委員会 堺市全域の学校園で、保護者とのコミュニケーションを ICT で改革。課題となっていた毎朝の電話応対を 9
堺市教育委員会は、Microsoft 365 Education で「出欠連絡システム」を構築することにより、各校における先生の負担を大幅に削減しつつあります。さらに、Microsoft Teams for Education や Microsoft Forms を普段から利用することによって、業務改善の意識改革がもたらされているのです。

福田小学校 GIGAスクール研修
チームスでの作業の仕方,チャットの入り方などを教えていただきました。先生方は,どんどん使っています。新発見な機能を教えていただきました。

原山台中学校 2学期にむけて  ~教材研究~
2学期の始業式を明後日に控え、先生たちも頑張っています!今日はI先生とH先生が教育委員会の先生にタブレットの活用について、ご指導いただきました。

美木多小学校 7/21(水) GIGAスクール構想研修(7/20実施)
7月20日(火)1学期終業式の日の午後、職員研修を実施しました。 児童用タブレットパソコンの利用に関することから、教職員研修に活用できることまで様々な学びがありました。

金岡南中学校 GIGAスクール端末に関するご質問について
臨時休業期間中,GIGAスクール端末による学習を進めていいただいているところですが,これまで学校に寄せられたご質問とその解決法についてお知らせいたします。

金岡南中学校 GIGAスクール端末の活用 【2年生体育科】
2年生女子の体育の授業では,ラジオ体操第二の練習を行っています。まず初めに,見本となる映像を端末で確認し,その後自分たちのラジオ体操と比較しました。見本を何度も見返すことができるところも,GIGAスクール端末のいいところですね。

端末整備状況

【堺市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ