GIGAスクール構想等に関する【堺市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
熊野小学校 2年生 算数「三角形と四角形」2023/8/29
直線で囲んでできた形を2つの仲間に分けました。発表ノートで操作したあと、なぜそう分けたのか、理由をノートに書いて交流しました。直線の数に着目したり、これまで知っている形と比べたりして考えることができました。大きさや色、向きは関係ないことにも気づきました。
市小学校 1年 算数 8/30(水)
「数を数えよう」を学習しました。タブレットを使って、学習をしました。
美木多小学校 7月18日(火) 3年生の朝の様子
1組と4組は、夏休みに持ち帰るタブレットの使い方についてお話を聞いていました。夏休みにはドリルパークで学習します。インターネットがつながらないときや、タブレットに不具合があったときにどうしたらよいのか、丁寧に説明がありました。
白鷺小学校 7月13日(木) 1年生「タブレット端末に」♪
タブレット端末に慣れようとドリルパークを使って操作の練習をしていました。
市小学校 4年 特活 6/16(金)
「会社活動」をしました。それぞれの会社で、クラスのためになる活動を考えました。
大仙小学校 5年 総合 SDGsについて2023/6/15
SDGsについてそれぞれが調べたことを持ち寄り、自分たちにどんなことができるのかを考えています。
三国丘小学校 4年生 社会2023/6/1
社会では、「くらしとごみ」の学習に入っています。今日は授業のはじめに、堺市のホームページにある分別ゲームをしました。これは燃えるゴミかな?粗大ごみかな?と楽しみながら学習していました。
大仙小学校 4年 社会2023/5/12
大阪府の「商業」「工業」「水産業」について自分たちで、パソコンや本を使って調べました。各自キーワードをもとに大阪の歴史についてグループで話し合いました。
三国丘小学校 4年生 総合2023/5/20
4年生は総合で防災の学習をします。今週は「みくにがおかの災害」についてタブレットで調べました
市小学校 5年 図工 5/18(木)
グループに分かれて、「大漁旗」を作りました。タブレットで調べて、作っています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【堺市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ