GIGAスクール構想等に関する【京都市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
紫明小学校 GIGA端末の使い方の学習2024-07-03
今日は一人一台のタブレット(GIGA端末)の使い方について学習しました。6年生に教室にきてもらい、ログインの仕方やカメラ機能の使い方などを教えてもらいました。
鳳徳小学校 【5年】算数科「合同な図形」2024-07-04
算数科「合同な図形」の学習では、三角形の角の大きさについて調べました。三角形を敷き詰めたり、3つの角を合わせたりすると直線になることから、角の大きさの和が180°になることに気付きました。GIGA端末を使ったり、実際に紙を切ったり、いろいろな方法で確かめました。
柊野小学校 1年 初めてのGIGA端末2024-07-02
6年生にお願いして、特別講師に来てもらいました!6年生に優しく教えてもらいながら、ログインをしたり、デジタルドリルを楽しんだりすることができました。「もっとやりたい!」と1年生はみんな言っています。6年生、ありがとう!!!
広沢小学校 1年生 ミライシードを使おう! 2024-06-18
タブレットのログインにも慣れてきました。今日はタブレットを使うときのルールを確かめて、ミライシードに挑戦しました。勉強が楽しくできる楽しいアプリでしたね!
京都市立祥栄小学校 たし算とひき算のひっ算(1)(2年生)2024年5月22日
算数の時間にたし算の筆算が始まりました。くり上がりの「1」を書くのを忘れないようにしましょうね。
京都市立桂中学校 1年生 国語
1年生の国語の様子です。
家族にニンジンやカブについて調べ、家族に説明する文章の作成をしていました。
家でニンジンやカブの詳しい説明をしてくれると思いますので、聞いてもらえると嬉しいです。
京都市立山ノ内小学校 食の学習
1組の4時間目は、栄養教諭の先生による「食」の学習でした。今回は、3つの栄養素について、様々な食品をタブレット端末ロイロノートを使って分類しました。学習の効果が出たのか、普段にもまして、今日の給食がおいしく食べられたようです。今後も学習を続けて、食について深めてほしいです。
京都市立第三錦林小学校 6年生 1年生を迎える会に向けて
今週の火曜日に1年生を迎える会に向けて5年生とプレゼントの準備をしました。5年生をリードしている姿や丁寧に作っている姿が見られました。
京都市立桂川小学校 さくらんぼ学級 プログラミング学習
専用のアプリを使ってプログラミング学習を行いました。
アニメーションが自分の思い通りの動きになるように細かく調整を行っていました。
予想以上におもしろい動き方ができて喜んでいました。
京都市立南太秦小学校 【5年】 図工の時間
鑑賞の授業を行いました。
二つの美術作品を見て感じたことを伝え合いました。
まずはしっかり作品を鑑賞
自分の思いをロイロノートに書いて提出しました。
提出したみんなの考えや思いをロイロノートで確認
後半は自由に交流です!
作品の名前は どうしてそれにしたのですか?
わたしは こう思いました。
など 活発に思いを伝え合うことができていました。
友達の考えに触れることで たくさんの学びがありました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【京都市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ