【京都市】
これまでの【京都市】関係のニュース
八条中学校 リモート授業配信
GIGAスクール構想による校内整備が着々と進行し、3年生の2クラスでは本日からリモート授業配信を行っています。 

金閣小学校 6年 タブレット端末を使って 
GIGAスクール構想で,来年度までに,1人につき1台のタブレット端末が配備されます。今は,まだ6年生の児童数分だけですが,今後,3月までに台数が増えていきます。

双ヶ丘中学校 GIGAスクール用端末,配布しました。
来年度から全国で導入されるGIGAスクール構想ですが,本日,3年生に端末を配布しました。

凌風小中学校 9年生GIGAスクールICTで新しい学びへ
令和元年12月に文部科学省から打ち出されたGIGAスクール構想。凌風学園の9年生も,一人に1台タブレットが貸し出され,各教科の授業で活用しています。

朱雀第七小学校 ICTを活用した授業
GIGAスクール構想の実現に向け,通信ネットワーク整備が行われています。一人1台端末の実現に向けて,整備が進められています。そこで,私たち教員も,授業でどのように活用できるのかを研修し,グループごとに活用例について話し合いました。

北野中学校 タブレットパソコンを使った授業(社会)
来年度からタブレットパソコンが1人1台,整備されます。本日,社会でタブレットパソコンを有効活用できるように試験的な授業が行われました。

京都大学・京都市と内田洋行、教育AIの開発・実証研究を開始
内田洋行が学校現場で学習者が利用しやすいシステム構築と学習データの管理・抽出を行い、京都大学学術情報メディアセンターと共同でデータに基づく学習効果を検証。実証研究は、2020年度内に京都市内の学校で開始予定。

下京中学校 ICT,図書室を活用した英語と社会科のコラボ授業
GIGAスクール構想によるパソコンの効果的な活用を模索する中,本日,1年生の社会科の授業では,英語科とコラボしてタブレットと図書室の書籍を用いた授業が行われました。

醍醐中学校 タブレット設定
「GIGAスクール構想」で導入されたタブレット型コンピュータの設定が進み、3年生は使えるようになりました。 教室内で1クラス全員がZOOMに入り、テレビ会議を「体験」しました。

大原小中学校 10月22日(木) GIGAスクール工事完了
昨日GIGAスクール校内通信ネットワークの工事が完了しました。

端末整備状況

【京都市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ