GIGAスクール構想等に関する【京都市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
久我の社小学校 ★学校★GIGAスクール実現化工事!(2020/12/17)
児童生徒向けの1人1台端末!
高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備!,
多様な子どもたちを誰一人取り残すことなく!
公正に個別最適化された創造性を育む教育を!
全国の学校現場で持続的に実現させる構想!
という,未だかつてない,壮大な構想です!
開睛小中学校 動画配信テスト
これまでは学校HPで動画の配信を行ってまいりましたが,他校同様,youtubeを使っての配信に切り替えさせていただきます。
八条中学校 GIGAスクール構想タブレットサインイン(2回目)
3年生はタブレットを使用し、2学期の反省をタブレットを使いアンケート形式で行いました。今まで用紙で行っていたアンケートに比べ集約は断然に早く、能率がいいです。
学習者に説明できるAIを開発 市教委が指定した学校で実証研究開始
京都大学学術情報メディアセンターの緒方広明教授と内田洋行 教育総合研究所は、NEDOの「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業」に採択され、11月から実証研究を開始した。
第四錦林小学校 1人1台タブレット端末の活用:GIGAスクール構想
Society5.0の社会を生きていく子どもたちに必要な資質・能力を育むために,本校では,GIGAスクール構想で京都市から整備されたタブレット型コンピュータを,児童1人1台ずつ活用できるように準備を進めているところです。
まずは,6年生から進めていく予定で,今日は6年1組でタブレット端末の使い方と簡単なアンケートの体験をしました。今後,授業はもちろんのこと,学校生活のいろんな場面で活用をしていきたいと思います。
稲荷小学校 校内オンラインシステム成功!
全校児童が集まっての集会や朝会などがまだまだ難しいため,校内のオンラインシステムの構築が必要となっていました。少しずつ,校内の教職員で準備を進め,先日教育委員会からICT支援員の先生にも来ていただき,本日テストをしてみました。
松ヶ崎小学校 6年生 GIGAスクール構想
GIGAスクール構想に伴い,小学校6年生がタブレットPCを活用できるようになりました。本日,児童が大事にランドセルに入れて持ち帰りました。
元町小学校 GIGAスクール構想パソコンデビュー(5年生)
6年生が一人一台パソコンを使っている姿を羨ましそうに見ていた5年生でしたが,本日デビューすることができました。
修学院小学校 学習用タブレット型パソコンの貸出について
今後コロナウイルス感染等の影響で臨時休業になった時に,使用できるパソコンがない家庭への緊急用貸出タブレットパソコンの配備を進めております。また,文部科学省の「GIGAスクール構想」の下,京都市では来年度に向け,全校児童へのタブレット型パソコンの導入に準備を進めているところです。
祥栄小学校 祥栄GIGA計画
祥栄小学校のGIGAスクールに関する取り組みが紹介されています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【京都市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ