【京都市】
これまでの【京都市】関係のニュース
第四錦林小学校 1人1台タブレット端末の活用:GIGAスクール構想
Society5.0の社会を生きていく子どもたちに必要な資質・能力を育むために,本校では,GIGAスクール構想で京都市から整備されたタブレット型コンピュータを,児童1人1台ずつ活用できるように準備を進めているところです。  まずは,6年生から進めていく予定で,今日は6年1組でタブレット端末の使い方と簡単なアンケートの体験をしました。今後,授業はもちろんのこと,学校生活のいろんな場面で活用をしていきたいと思います。

稲荷小学校 校内オンラインシステム成功!
全校児童が集まっての集会や朝会などがまだまだ難しいため,校内のオンラインシステムの構築が必要となっていました。少しずつ,校内の教職員で準備を進め,先日教育委員会からICT支援員の先生にも来ていただき,本日テストをしてみました。

松ヶ崎小学校 6年生 GIGAスクール構想
GIGAスクール構想に伴い,小学校6年生がタブレットPCを活用できるようになりました。本日,児童が大事にランドセルに入れて持ち帰りました。

元町小学校 GIGAスクール構想パソコンデビュー(5年生)
6年生が一人一台パソコンを使っている姿を羨ましそうに見ていた5年生でしたが,本日デビューすることができました。

修学院小学校 学習用タブレット型パソコンの貸出について
今後コロナウイルス感染等の影響で臨時休業になった時に,使用できるパソコンがない家庭への緊急用貸出タブレットパソコンの配備を進めております。また,文部科学省の「GIGAスクール構想」の下,京都市では来年度に向け,全校児童へのタブレット型パソコンの導入に準備を進めているところです。

祥栄小学校 祥栄GIGA計画
祥栄小学校のGIGAスクールに関する取り組みが紹介されています。

八条中学校 リモート授業配信
GIGAスクール構想による校内整備が着々と進行し、3年生の2クラスでは本日からリモート授業配信を行っています。 

金閣小学校 6年 タブレット端末を使って 
GIGAスクール構想で,来年度までに,1人につき1台のタブレット端末が配備されます。今は,まだ6年生の児童数分だけですが,今後,3月までに台数が増えていきます。

双ヶ丘中学校 GIGAスクール用端末,配布しました。
来年度から全国で導入されるGIGAスクール構想ですが,本日,3年生に端末を配布しました。

凌風小中学校 9年生GIGAスクールICTで新しい学びへ
令和元年12月に文部科学省から打ち出されたGIGAスクール構想。凌風学園の9年生も,一人に1台タブレットが貸し出され,各教科の授業で活用しています。

端末整備状況

【京都市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ