GIGAスクール構想等に関する【京都市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
オンライン受講に使える個室を無料貸し出し 伏見の活動センター、高校生から大学院生対象
京都市伏見青少年活動センター(伏見区)が高校生から大学院生を対象に、オンライン授業の受講に使える個室を無料で貸し出している。
衣笠小学校 GIGAスクール 準備完了!
昨日,GIGAスクール構想に関連する様々な機器が衣笠校にも搬入されました。
小栗栖中学校 小栗栖版GIGAスクール構想 その3 学校評価う
2月に入り,後期の学校評価の時期となりました。今回,GIGAスクール構想の一環として,保護者・地域の方々にはこれまで通りアンケート用紙を配布し,回収して集計という方法を取りますが,教職員と生徒のアンケートをタブレットを活用し「フォームズ(formzu)」による実施を行います。
京都市教育委員会と株式会社LoiLoの連携協定 2月17日(水)締結式を行います 京都市の全市立学校で「ロイロノート・ス
GIGAスクール構想の実現に向け、株式会社LoiLoは京都市教育委員会と教育活動に関する連携協定を結びます。
市野原小学校 学習の様子
3年生は,GIGAタブレットをログイン練習を始めました。そのあと,教科書を見ながら,ローマ字入力の練習を進めていました。
大原小中学校 2月1日(月) GIGAスクール構想
今日の放課後,各教室にGIGAスクールのための65型テレビ,タブレット,保管庫がきました。
向島東中学校 お仕事紹介【教職員研修】
今日も中学校のお仕事紹介をします。先日の部活動停止日,ICTと授業改革の研修会を行いました。
桂徳小学校 5年 プログラミング教育
19日(火)に,算数「円と正多角形」の授業で初めてのプログラミング教育を経験しました。プログラミング教育では,手順を考えてキャラクターを動かし,正多角形の作図に取り組みました。正多角形を作ろうとプログラミングをしていきましたが,子どもたちは試行錯誤しながらも楽しそうに学ぶ姿勢が見られました。
大枝中学校 「GIGAスクール 教職員研修会!!」
推し進められているこの構想のもと、本校においてもタブレット型パソコン等を活用した授業等ができるよう、環境整備が進んできています。
今日は、これらのICT機器を効果的に活用していけるよう、教職員研修会を行いました。今後も研修を深め、授業での有効な活用を目指していきます。
京都市のGIGAの取り組み「学びのコンパス GIGAスクール 特集」第15号 ー機器導入・スケジュール編ー
京都市教育委員会指導部学校指導課 教育改革担当の方により発行されている「学びのコンパス」のGIGA特集 第15号です。
GIGAスクール構想のねらいや,今後のICT環境整備のスケジュールについてわかりやすく説明。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【京都市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ