【京都市】
これまでの【京都市】関係のニュース
八条中学校 タブレットPCの活用
2年生はタブレットPCを教室で使用し、職業調べを行いました。  端末を立ち上げる時間もスムーズになり、かなり慣れてきているようです。  今後もいろんな学習に活かせるようにしてほしいです。

桂坂小学校 5年生 GIGAスクール構想に向けて
今日の5時間に,5年生教室でタブレットを使って学習をしました。ログイン体験,キーボード練習,「Teams」というソフトを使ってリモートで画面共有をした算数の学習をしました。 

ICT教育本格化へ 京都市が来年度推進
京都市教育委員会は来年度以降、小学校や中学校などで 学習支援ソフトを導入するなど教育のデジタル化を本格的に進めます。

生物通じ河川環境考える 小学校へオンライン授業
京都市立小学校5校で先月から今月10日にかけて、京都水族館によるオンライン出張授業が行われた。テーマは「オオサンショウウオを通じて考える地球の未来」。鴨川や桂川など市内を流れる川にも生息...

オンライン受講に使える個室を無料貸し出し 伏見の活動センター、高校生から大学院生対象
京都市伏見青少年活動センター(伏見区)が高校生から大学院生を対象に、オンライン授業の受講に使える個室を無料で貸し出している。 

衣笠小学校 GIGAスクール 準備完了!
昨日,GIGAスクール構想に関連する様々な機器が衣笠校にも搬入されました。

小栗栖中学校 小栗栖版GIGAスクール構想 その3 学校評価う
2月に入り,後期の学校評価の時期となりました。今回,GIGAスクール構想の一環として,保護者・地域の方々にはこれまで通りアンケート用紙を配布し,回収して集計という方法を取りますが,教職員と生徒のアンケートをタブレットを活用し「フォームズ(formzu)」による実施を行います。

京都市教育委員会と株式会社LoiLoの連携協定 2月17日(水)締結式を行います 京都市の全市立学校で「ロイロノート・ス
GIGAスクール構想の実現に向け、株式会社LoiLoは京都市教育委員会と教育活動に関する連携協定を結びます。

市野原小学校 学習の様子
3年生は,GIGAタブレットをログイン練習を始めました。そのあと,教科書を見ながら,ローマ字入力の練習を進めていました。

大原小中学校 2月1日(月) GIGAスクール構想
今日の放課後,各教室にGIGAスクールのための65型テレビ,タブレット,保管庫がきました。

端末整備状況

【京都市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ