GIGAスクール構想等に関する【京都市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
加茂川中学校 GIGAスクール構想への取り組み
今年度より本格的にGIGAスクール構想が始まります。本日2・3年生は、総合的な学習の時間で「GIGA端末活用のルール」について学びました。3年生は、1限に体育館で、2年生は、2限に各自の教室で取り組んでいます。
東総合支援学校 学校の様子から~GIGAスクール構想の実践に向けて~
4月に入り,新しい教職員を迎えた中,会議や研修会を重ねています。その間を縫って教室をのぞくと,教職員がさまざまなところで子どもたちを迎える準備をしていました。なんといっても今年はGIGAスクール元年です。ひとり一人に合ったICT機器の活用に向け,担当教員が丁寧に説明し,全教職員に伝達します。テレビもさらに大型になりZoom等有効に活用し,学習を進めて参ります。
勧修中学校 GIGAスクールのために
今年から学校が変わります。GIGAスクールが始まります。一人一台のタブレット端末を持ち授業などで活用するというもの。昨年度配分を受けていた新3年生は,机椅子を運んだあと,タブレット端末を旧教室に取りに行きました。大切に使って,いっぱい活用してくださいね♪
(KBS京都)京都市新教育長 稲田氏の就任会見
稲田氏は、退任した在田前教育長を支えたひとりで、児童生徒に1人1台のコンピューターを配備し、授業や学習に活用する国の「GIGAスクール構想」を京都市でスムーズに実現することなどが今後求められています。
(毎日新聞)教育ICT化を推進 市教委 /京都
京都市教委は4月1日付の人事異動を発表した。小中学校で1人1台の端末を整備する、国の「GIGAスクール構想」実現に向け「教育ICT化推進チーム」を設置する。事務局の異動は計132人で、前年より42人減少した。同チームは指導部長がチームリーダーを務め、関係部長、課長らで組織する。また、市立銅駝美術工芸高(中京区)と市立芸術大(西京区)を、京都駅東側の崇仁地域(下京区)に移転・合築する計画を進めるため…
(京都新聞)「オンライン授業なぜできぬに、じくじたる思い」 京都市教育長が退任で会見
京都市教育委員会の在田正秀教育長(63)が30日、任期満了で31日に退任するのを前に中京区で記者会見した。2期6年間を振り返って「大きな節…
花園中学高等学校 (PC-Webzine)VRディスプレイ「zSpace」で体験に基づく学びを実現――花園中学高等学校
EDIXで大きな注目を集めていたVRデバイス。今回の文教ビジネスでは、実際にVRディスプレイ「zSpace」を導入して学びに活用している花園中学高等学校の副校長 中村広記氏に取材し、先端技術の活用によって実現する未来の教育の姿を語ってもらった。
大宮小学校 GIGAスクール 3
カメラも起動して,撮影してみましたよ。
九条中学校 GIGAスクール着々と
一人1台のタブレットが導入されて,教科や学活・総合の時間などで着々と活用が始まっています。最初はログインに戸惑っていたりしたけれど,今ではどんどん新たな課題に挑戦しています。合い言葉は「習うより慣れろ!」今日の社会科は「歴史上の人物」を題材にレポートづくりです。
大枝小学校 GIGA端末を使って(6年理科)
6年生の理科では,GIGA端末のロイロノートを使ってプレゼンをしています。
子ども達は,調べたことを発表し合いました。
調べた内容だけではなく,自分達が今後,どのようにしていくのかを発表しました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【京都市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ