GIGAスクール構想等に関する【京都市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
梅小路小学校 (読売新聞)<コロナ下の教育現場>授業 端末1人1台 本格化
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、全国の小中学生にパソコンやタブレット端末を1人1台配備する「GIGAスクール構想」の実現が前倒しされた。府内でも今年度からタブレット端末などを活用した授業が本格的に始まっている。「鴨川はどうして汚れてしまったのだろう」。京都市立梅小路小学校(下京区)で今春行われた公害に関する授業。5年生約20人が約15分間インターネットを使い、「多くの家や工場が使い終わった水を川に捨てた」などと慣れた様子で資料を作り、発表していった。
七条中学校 GIGAスクール構想
七条中学校では明日(4/16)に学年ごとにタブレットを使った学習を進めていきます。1年生はタブレット使用上の注意や、扱い方、「ログイン」について確認します。2.3年生は「タイピング」の練習や「ロイロノートスクール」というアプリも利用します。すでに2.3年生は昨年度末より繰り返し使用しているため、タブレットの使い方には慣れていますが、全校体制で進めていくために、先生方も研修を繰り返しています。
大枝中学校 GIGAスクール構想~タブレット初期設定~
さて,本日全学年で一人一台ずつタブレット端末を持ち,初期入力設定を行いました。担任の先生からタブレットを渡されると嬉しそうに手にしていました。まずは,各自教育委員会から指示のあったIDとログインナンバーを打込み設定登録を行います。次に,マイクロソフト365の説明を受けました。1年生では,すでに小学校時代にログインとロイロノート授業を経験しているということでスムーズに進みました。2年・3年生も教えてもらいながらなんとかログインすることができました。
旭丘中学校 GIGAスクール構想
いつもありがとうございます。生徒一人一人がそれぞれコンピュータを持ち,十分に活用できる環境を整える「GIGAスクール構想」が急ピッチで進められています。旭中にも先週末に,全生徒分のタブレット端末が配備され,普通教室のTVモニターがすべて新しくなりました。2年生は「技術」の授業で早速タブレット操作を体験。新しいTVでは,画像の美しさに「おぉーっ」と思わず歓声があがっていました。
桃陵中学校 GIGAスクール構想 タブレットを使って調べ学習
4月13日(火)6限 2年生の総合的な学習の時間の取組の様子です。「生き方探究・チャレンジ体験」に向けて、個々にタブレット端末を使って、将来,自分がなりたい職業を調べています。これからも成長してほしいです。
上京中学校 1年生 タブレット端末学習
11日(木),京都市のGIGAスクール構想が進む中,本校でもやっと整備が終わり,技術の授業時間を使って1年生がタブレット学習を行いました。充電庫から取り出したタブレットを順番に手渡していくと,大事そうに机まで運ぶ生徒,まじまじと表や裏をチェックする生徒,「ちょっと重いな」と漏らす生徒など,初めて手にするタブレットに興味津々でした。ユーザIDやパスワードを配布し,入力練習を行った後,本校のホームページにログインしました。入力に手間取る生徒も中にはいましたが,ログインした後は,ホームページを閲覧したり調べ学習をしたりして,すぐに慣れた様子でした。
深草小学校 GIGAスクール,始まる
すでに生徒1人1台のタブレットパソコンが学校にありますが,それを各自が使えるようにするために,1つ1つの機材の割り当て,IDとパスワードを手渡し,ログインするといった最初に必要なことに取りかかっています。スマホには慣れているけれど……といった様子もうかがえます。
嘉楽中学校 いろいろ始まりました!
GIGAスクール構想により一人1台タブレットをしようすることになりました。今日は,どんなことができるのかじっくり触ってみようということで,自分でログインしていろいろなアプリを触ってみました。写真はその様子です。みんな真剣ですが,さすが若い!!先生がたよりもサクサクと進めていました。友達や先生に自己紹介のカードを送り合ったり,タイピングの練習をしてみたり・・・。今後は教科の授業でも使う予定です。有効に使っていきましょう。そして,今日は新入生歓迎会と春季大会激励会もありました。いよいよ,嘉楽中学校も3学年そろってのスタートとなりました。学級役員や係,班のお仕事や学級目標も着々と決まっているようです。さすが,3年生ですね!また,今日から1年生の部活動体験も始まります。しっかりと嘉楽中学校をリードしていって欲しいと思います。
下鴨中学校 ロイロノートで自己紹介 2年生学活
GIGA端末からロイロノートを使って,自己紹介カードの作成と共有をしています。
山科中学校 GIGAスクール構想に向けて
今年度よりGIGAスクール構想に向けての授業がスタートします。生徒一人ひとりにタブレットが配布されました。3年生ではクラスごとにタブレットの設定を行いました。今後の授業にどのように活用していくか楽しみです。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【京都市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ