【四日市市】
これまでの【四日市市】関係のニュース
三重小学校 今日の三重っ子2023/2/3
冷たい日でしたが、子どもたちは元気に走っています。★記録に緒戦!体育の時間はかけ足をしています。ペアの子の声援が励みになるようです。★6年生は英語の時間に低学年に披露する英語劇の練習をしていました。単語をタブレットに打ち込んで、発音を練習していました。★6年生理科は「電気のはたらき」実験に使うキットを完成させていました。プラモデルをよく作っている子は、素早く完成させ、ミニ先生として友達に教えていました。★今日の給食はいわしのかば焼きと豚肉とキャベツのうま煮でした。いわしはとても食べやすく、しっぽまで食べることができました。

南中学校 【3年生】授業の様子~数学科~2023/2/6
3年生数学科の授業の様子です。この時間は統計についての授業です。具体的な事例をあげながら、全数調査と標本調査について学びました。

富田小学校 3年生 昔のくらし(社会)2023/01/23
3年生の社会では、昔のくらしを学習しています。昭和の時代に使われていた道具を中心に使い方を調べ、タブレットを使って発表をしました。

日永小学校 国際教室の紹介&みえスタディチェックを実施(5年生)しました2023/01/18
本日、国際教室での授業を参観したので紹介します。今日のテーマは国語の教材に関連して「物の数え方」です。日本語は特有で、ものの数え方がものによって単位が違います。この日本語の難しさを確認し練習をしていきました。母国語では1つしか数え方はなくても日本がは難しいです。使わないと覚えられません。いくつも例を出しながら練習しました。身につくと国語だけでなくほかの教科でも理解が深まりますよね。☆5年生では、2・3限目を利用して「みえスタディチェック」を行いました。今年度2回目です。学習内容の到達度をはかります。タブレットを使いこたえていきます。記述等の説明がいる場合は解答用紙に答えます。静かに問題に集中している日永っ子です。来年6年生では全国学力学習状況調査を受けます。その準備であり練習でもありますね。

県小学校 【5年生】みえスタディ・チェック2023/01/19
今日は、5年生が、県内5年生が実施する「みえスタディ・チェック」を行いました。科目は国語と算数です。どちらもタブレットを使って、回答します。国語も算数も、言葉に加えて、図や表をいくつかつなげて考える問題が多く出題されています。先日行われた大学共通テストも同様です。現在求められている教育観です。算数でも1ページまるまる問題文(説明)があって、次のページに問題(質問)があるという状況です。算数は12番まで、国語は7番まであります。子どもたちは、集中して取り組んでいたため、終わった時には、かなり疲れている様子でした。5年生のみなさん、お疲れさまでした。よくがんばりました。結果については、戻ってきたら、お返しします。

下野小学校 6年生 中学校区人権フォーラム2022/12/7
12月8日(木)5・6限目に、6年生は、西朝明中学校の1年生と、八郷西小学校の6年生と中学校区人権フォーラムを行いました。今年度も、オンラインでの実施となりました。中学生のリードで小中合同で人権課題について話し合い、交流をしました。「ちがいのちがい」という題材で、6つの事柄について、「あっていいちがい」か「あってはならないちがい」かについて、考えました。一人一人が一生懸命考え、班、クラス、小中合同での交流を行いました。貴重な学びとなりました。

中央小学校  4年生 国語科2022/12/8
今、国語の学習で「ふるさとの食を伝えよう」の学習をしています。自分たちが住んでいる地域の特産品などを調べて、発表ノートにまとめました。それぞれに工夫があって面白い紹介文ができました。この学習から、わたしたちが住んでいる地域にはたくさんの特産品があることを知りました。

中央小学校 4年生 国語科 2022/12/8
今、国語の学習で「ふるさとの食を伝えよう」の学習をしています。自分たちが住んでいる地域の特産品などを調べて、発表ノートにまとめました。それぞれに工夫があって面白い紹介文ができました。この学習から、わたしたちが住んでいる地域にはたくさんの特産品があることを知りました。

県小学校 【1年生】 算数まとめ32022/12/16
今日も1年生が算数のまとめに取り組んでいました。今日見ていた中で、子どもたちが一番悩んでいたのが、次のような問題です。このなかでも、「あ」と「い」に9と1が入ることがわかったのですが、う、え、おに数字が入れられないと頭を悩ませていました。0の存在を忘れているからです。しかしながら、このような問題には、子どもの学び合う姿が見られ、この時間がとても有意義な活動になります。またご家庭でもお子さんの教科書をご覧ください。

内部小学校 内部中学校区学びの一体化研修会2022/11/9
★午前中、内部中学校の英語の先生が、6年生に英語の授業をしに来てくださいました。「乗り入れ授業」の2回目です。授業では、まず、タブレットを使って、英語で書かれたたくさんのスポーツとピクトグラムとを結びつけました。その後、Do you want to try it?~Yes, I do./No,I don't.等の定型文を使って、ペアでやり取りをしました。中学生を引き合いに、時間制限を設けながら活動することで、子どもたちも楽しく学習に取り組んでいました。この「乗り入れ授業」も、中学校区学びの一体化の取り組みの一つです。★午後は、本校の子どもたちの授業の様子を内部中学校区の先生たちに見てもらいました。感染症対策として、全学級が授業を公開し、1学級3人程度で廊下からの参観としました。子どもたちが下校した後、学年部会で、子どもたちの様子について意見交流をしました。「どの学級も子どもたちがとても落ち着いている」「午後でもみんな一生懸命学習に取り組んでいる」「学級のなかまづくりができていて、温かみが感じられた」などの感想をたくさんいただきました。また、内部中学校区として大事にしていきたいことについても、話し合いました。

端末整備状況

【四日市市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ