【四日市市】
これまでの【四日市市】関係のニュース
常磐西小学校 社会見学の振り返り2023/6/21
昨日の社会見学の振り返りを6年生が行っていました。大きな大仏を見て、鹿に餌をやって、「楽しかった~」だけではなく、教科書では学習しきれない実物を見学することで、大仏の大きさを実感したり、金剛力士像の迫力を感じたり、法隆寺の歴史を学んだり、目と耳と心でしっかりと歴史を学習してきたはずです。今日は、メモしたしおりを見ながら、自身のタブレットを使ってしっかりとまとめていました。2学期には修学旅行があります。「楽しいだけの旅行」ではなく、普段見られないものを見学する「学ぶ旅行」として、今回の社会見学をつなげてほしいと思います。

三重西小学校 元気に、クラブ活動!2023/06/16
今年度2回目のクラブがありました。それぞれのクラブで、児童たちは、とても楽しそうに活動していました。次の写真は、折り紙クラブ、パソコンクラブ、絵手紙クラブです。

内部中学校 【3年生】道徳「歩きスマホをどうするか」2023/06/09
「歩きスマホ」に関する問題が度々ニュースでも取り上げられています。本日の道徳の時間では「歩きスマホをどうするか」について考え、話し合いました。なぜ歩きスマホをしてしまうのか?歩きスマホを規制する法律は必要であるか?必要でないのか?などをワークシートやタブレットを用いて自分の考えをまとめました。「歩きスマホをやめよう」と呼びかけるポスターについて考察中。生徒によって様々な考えがあり、対立する意見同士互いに考えを交流しました。そして、歩きスマホ以外にも現在の法律で禁止されてはいないが気をつけることはないだろうか、ルールで定められていなくても配慮すべきことは何があるだろうか。スマホだけでなく様々なことに対し、周りを慮った考え方をし、行動選択していきましょう。

海蔵小学校 2年生 野菜の観察2023/6/13
学級園の野菜もずいぶん大きくなりました。今日は、生長した野菜の観察。。 外では蒸し暑すぎるので、タブレットで好みのアングルから写真撮影し、教室で落ち着いて改めて観察しながらカードへ記録。以前と比べることも、写真の記録で比較しやすく、わかりやすくなります。ICT機器の有効な活用方法の一つです。

塩浜小学校 第2回コミュニティスクール運営協議会2023/06/09
今日は、今年度2回目のコミュニティスクール運営協議会があり、委員の皆さんにご来校頂き、学校の取組紹介の他、実際に授業の様子をご覧頂きました。子どもたちがペアやグループで活発に意見交換している様子や、話している友達の方向を向いて、話に聞き入っている様子等をご覧頂きました。以下は、委員の皆さまから頂いたご意見を紹介します。子どもたちの様子や教職員の取組、校内の環境づくり等をたくさん褒めて頂きました。また、休み時間には、中庭で読書を楽しむ姿もご覧頂きました。委員の皆さま、ご多用のところご来校頂きまして、ありがとうございました!・1年生が音楽に合わせて歓声をあげながら友達と繋がっていく様子は、友達との関係が進む手立てが取られて1いて、大変素晴らしい。・1ケ月前の1年生を迎える会の時と比べて、1年生はすっかり学校に馴染んでいる様子が伺える。音楽の様子を見ると、コロナが緩和されて元気な声が戻ってきたことを感じる。自分も元気をもらえた。・まだマスクをつけている子もいるが、随分とマスクを取る子が増えてきて、コロナ以前の生活に戻りつつあることがわかる。・どのクラスを見ても、姿勢が良い子が多かった。先生方が意識して声をかけてもらっていることが伺える。・学級によって、挙手のあげ方、指名の仕方、指名されないでも自由に発言できるやり方等、様々だが、発言者の方を見て聞こうとする姿勢は一致している。子どもたちが集中して話を聞けるように、授業によって工夫していることがわかる。・6年生の教室では、ノート代わりにタブレットにメモを取る姿が見られた。それも、ある子は友達の意見を聞いて、キーボードで打ち込んでいるし、ある子はタッチペンで手書きして書き込んでいる。それぞれが自分のやり方で活用している姿が見られた。隣の子との交流も図っていて素晴らしい姿が見られた。・孫の高校入試に「あなたの誇れるところは何ですか」(50分以内、500字以内)という課題が出されたそうだ。自分も取り組もうとしたが、まず「自分の誇れるところ」を探すところから苦労した。自分のことを理解した上で限られた時間、限られた条件で作文を書く力(表現力)が問われる。4月の全国学力・学習状況調査も同様の力をねらっている。これからも、そのような力を育んでもらいたい。・縦割り班活動では、高学年に全体をまとめる力や責任感が育まれる。塩浜小学校がよい方向に向かっていると感じる。・算数科の少人数授業は、私たちの時代にはなかったもので、算数が苦手な子や保護者にとっては大変ありがたい取組である。少人数のため、子どもたちも発言しやすく学習を理解しやすいと思う。小規模校、少人数ならではの取組を期待したい。

保々小学校 1・2・3年 授業の様子から2023/6/14
2年生タブレットPCを使って、3けたの大きな数の学習です。パソコンの画面の中で、それぞれの位のカードを並べて数の仕組みを表していました。チャイムが鳴っても続ける子どもたちです。

泊山小学校 今日の45分間、思考と活動を停止させない授業2023/6/6
今日は水泳初日のはずでしたが、水温が20℃で基準の22℃以上に達しなかったので、残念ながらプールに入れませんでした。それでもどのクラスでも各教科の授業において、思考と活動が停止せず、よく集中できていました。

中央小学校 いろいろな学び方を通して、算数の力をつけること2023/6/12
4年生の算数で、角度の測定を学びます。分度器を活用し、180度までの角度測定については定着をした子どもたち。180度をこえる角度の測定について学習しました。めあて(課題)に対して、まずは自分の考えをまとめます。タブレットをツールとして考える場面、分度器を活用する場面、考えをノートに書きまとめる場面、自分の考えを発表する場面など、いろいろな形で学びを進めます。そして、角度の大きさによっては、「180度に加算していく方法」「360度から減算する方法」を見極めていくとよいことに気付いていきます。友だちと交流したことをふまえ、再度自分の考えをプリントにまとめます。そのあと、友だちに自分の言葉でお話し、聴いている友だちはタブレットで撮影します。撮影した映像を最終的に自己チェックして、わかりやすく話せているかどうかを確かめます。いろいろな学び方を経験し、学習ツールの選択が自分なりにできるよう、授業の展開を工夫しているところです。

県小学校 【5年生】相談アプリ導入について2023/6/2
5年生のタブレットに導入されるアプリ「スタンドバイ」を入れるにあたって、事前授業を行いました。そのために、まず、学校での事例のDVDを見ました。学校で起きたいじめ事案に、スマホの書き込みの場面がありました。いじめには、いじめる側、いじめられる側、傍観者の3つの立場があることも知りました。最後に、このアプリで相談できる内容について話しを聞きました。いじめ以外にも、勉強や進路、学校生活、自分の性、友達、家族などについて相談できると話がありました。24時間対応、メールでは、遅くても次の日には必ず返信がくることなを教えていただきました。

三重西小学校 みえスタディチェック(4・5年生)2023/04/21
今日(4/21)、4・5年生はみえスタディ・チェックを行いました。みえスタディ・チェックは、学習内容の定着状況を把握し、各学校における個に応じた指導、授業改善を促進するために、平成26年度から行われています。タブレット端末を利用し、オンラインで問題を示されるCBT(Computer Based Testing)という方法で実施されました。4・5年生とも真剣に画面を見ながら、問題に取り組んでいました。

端末整備状況

【四日市市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ