GIGAスクール構想等に関する【四日市市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
(伊勢新聞)学習ポータルサイトを作成 四日市市、7月から運用開始 三重 2022/6/29
三重県四日市市の森智広市長は28日の定例記者会見で、市GIGAスクール構想の取り組みの一つとして、市独自のポータルサイト「こにゅうどうくん学びの部屋」を作成したと発表した。子どもたちの調べ学習や自主学習を促す学習教材、リンク集を集めたサイトで、7月1日から運用を開始する。市によると、津市が既にポータルサイトを作成、運用しているが、地域色をふんだんに入れたポータルサイトは県内初という。1人1台ずつ配布されているタブレット端末を活用し、子どもたちが自分で課題を決め、学習内容を選択しながら主体的に学習を進められる▽夏休み期間中など家庭学習の自主的な学習教材として活用できる▽市に関するサイトでは、市の産業・文化・歴史に触れることができ、子どもたちの調べ学習などを通してふるさとに対する誇りと愛着を育むことができるのが特徴。
神前小学校 春の生き物をさがそう:3年生 2022/4/27
3年生が運動場や校舎の周りで春の生き物を探していました。後ろ姿だけを見ていると草木を観察しているように見えますが、さすが子どもたちです。子どもたちがタブレットで撮影した後に同じところを見ると、小さな虫が休んでいました。その後、教室に戻り撮影したものを見直し、詳しく観察の記録を書きはじめていました。
内部東小学校 【学校の様子】授業参観 2022/4/23
本日は授業参観でした。本校では、およそ1年半ぶりになります。密にならないように出席番号で分散しての参観、マスク着用・手洗い消毒のお願い、会話を控えていただくなど感染症拡大防止のためにたくさんのことをお願いしたうえでの参観になりました。参観後も笑顔で帰られた様子から、子どもの学びの姿に安心していただいたのではないかと感じました。お忙しいなかでのご参観ありがとうございました。
浜田小学校 5年 発芽の条件は 2022/4/28
子どもたちの机の上には、ゼリー容器のような大きさ、形の透明のカップと脱脂綿。教師に呼ばれた子は、そのカップの中に水を入れてます。そして教師から、大事そうに受け取ったピンクの粒は、“インゲンマメ”。こうして準備を整え、実験を通して探っていくのは、種子の発芽に必要な条件です。子どもたちは、これまで理科や生活科で植物を栽培してきた経験をもとに、種子が芽を出すために必要なこと、ものを考え、それが本当に必要なのかどうか、3つの条件について調べていきます。実験で大事なことは、調べる条件以外はすべて同じにすること。そうしないと結果を比べて判断し、結論を導くことはできません。そこで、すべての条件のものがそろうように班のなかまで分担して準備を整えたというわけです。準備が整ったら、実験前の状態をしっかり観察して記録します。今の種子とカップの中の様子をタブレットのカメラ機能を使って撮影して、タブレットに保存。さらに、新たな“発表ノート”をタブレット内に作成して、そこに、今の種子の様子と気づいたことを書き留めておきます。これから、種子の変化の観察を続けて、必要な条件を探ります。その時々の様子を写真で記録しておくことで実際の変化がよくわかりますが、言葉で残しておくこともとても大事です。見て自分が感じたことや気づいたことを、しっかり、丁寧に言葉で記録しましょう。
高花平小学校 みえスタディ 2022/4/28
4年生は、国語・算数の2教科を実施しました。タブレットを見ながら問題を読み解くのは初めてで、タブレットと解答用紙2種類に書く問題もあり、戸惑いながらも頑張って取り組みました。
中央小学校 2年生 野菜を育てよう 2022/5/12
生活科の単元で「野菜を育てよう」の学習をしています。先日、自分の育てたい夏野菜を決めて、苗を植えました。これから観察をしたり、大きく育つためにはどうしたらよいかを調べたりしながら、学習を進めていきます。どんなふうに成長していくのか楽しみです。タブレットで写真を撮って、これからも育ち方の記録を残していきます。
浜田小学校 1年 学校を探検 2022/4/
3限目、子どもたちの授業の様子を見て回っていたら、1年生が担任を先頭に前から歩いてきました。何をしているのか担任に尋ねたら
「学校探検」をしているとのこと。担任と一緒に校舎を1階から4階まで巡り、どこにどんな教室、部屋があるのか見て回っているそうです。5年の教室にもいました。5年生の机の上には、教科書やノートに加えてタブレットパソコンが置かれています。1年生は、自分たちはまだ使ったことがないタブレットに、ちょっと驚いたような、不思議に思ったような様子でした。
常盤西小学校 職員研修(ドリルパーク) 2022/4/11
児童の下校後、今年度から新しく導入された「ドリルパーク」の使い方の研修を行いました。子どもたちが操作するのと同じように、学年や教科を選んで、実際に問題を解いたりして、いろいろな機能について体験しました。授業での活用も進めていく予定です。
常盤西小学校 2年生 命の授業 2022/3/8
2年生が助産師さんを講師に招いて、命の授業を行いました。感染症対策でZoomでの講演となりましたが、命の始まりの受精卵から、お母さんのおなかの中にいたとき、赤ちゃんの様子など映像で分かりやすく伝えてもらいました。「命はかけがえのなもの、たった一つしかない、お金では買えない大切なものであること」とお話をいただき、どの子も真剣にお話を聞くことができました。
八郷西小学校 2022/2/16 一生懸命考えました
本日16日・3・4年生がCRT(標準学力検査)5年生がみえスタディチェックに挑戦しました。3・4年生は国語と算数、5年生は国語と算数に加えて理科もありました。どの学級でも時間いっぱい、一生懸命問題を解く姿がみえました。普段の学校でしているテストと違って問題が冊子になっていて3・4年生は苦戦する場面もありましたし、5年生は記述以外の問題をタブレットで答えるので朝からその準備におわれました。個人の結果が気になる子がいるかも知れませんが、私たちは全体の傾向を見て得意・不得意や強み・弱みをつかみ、今後の指導に活かしていきます。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【四日市市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ