GIGAスクール構想等に関する【津市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
櫛形小学校 食教育(2・5年) 2022/6/2
神戸小学校栄養教諭の小笠原先生に来ていただき、2年生と5年生で食に関する学習を行いました。みんな興味を持って楽しく学習する姿が見られました。5年生の食教育、テーマは「1日のスタートは朝ごはんから」です。まずは昨日の夜から今朝にかけての自分の生活について、小笠原先生からのアンケートにタブレットで答えていきます。
南が丘小学校 6月17日 算数(2年生)
タブレットを使って、みんなで大きな数の仕組みを考えている2年生です。
神戸小学校 5年生 国語「言葉の意味が分かること」2022/06/07
めあて「要旨をまとめることができる。」タブレットを使って、文章を考えています。改行や挿入・削除が簡単にできて、考えがまとまりやすいですね。
神戸小学校 4年生 社会 2022/4/27
4年生になってから、社会科では「ごみ」について学習してきました。
明日の遠足では、いよいよ「津市リサイクルセンター」へ行く予定です。「ごみの収集と処理」に関する動画をタブレットで視聴して学習をふりかえり、ノートにまとめました。
南が丘小学校 5月11日 わり算(算数3年生)
クッキーを同じ数でわける学習です。わり算をこれから学習する3年生です。
櫛形小学校 授業参観 2022/4/22
4月22日(金)の5限目に、今年度初めての授業参観を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として、できる限り密を避けるように、保護者の皆様にもいろいろとお願いをしましたが、ご協力いただき誠にありがとうございました。子どもたちの、多少緊張しながらも一生懸命頑張る姿を見ていただけたのではないかと思います。
栗葉小学校 算数の授業【6年生】 2022/4/22
算数の授業で、「点対称な図形の性質」について学習していました。タブレットを使って図形を回転させたり、意見交換をしたりしていました。タブレットを効果的に使っていますね。
大里小学校 2022/4/7 対面式 タブレット貸与式
全校児童で、対面式を行いました。6年生の代表の挨拶に、1年生もお返事をしました。対面式のあと、1年生はこれから使うタブレットの貸与式をしました。校長先生から、タブレットの使い方について説明をうけました。
大里小学校 2022/4/7 対面式 タブレット貸与式
全校児童で、対面式を行いました。6年生の代表の挨拶に、1年生もお返事をしました。対面式のあと、1年生はこれから使うタブレットの貸与式をしました。校長先生から、タブレットの使い方について説明をうけました。
南が丘小学校 3月16日 みえスタディ・チェックの復習(5年生)
1月に行われたみえスタディ・チェックの問題で間違えたところを中心に学習をする5年生です。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【津市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ