【小牧市】
これまでの【小牧市】関係のニュース
味岡小学校 1年生 初めてのタブレット 2022/5/11
タブレットの使い方を教えていただきました。自分のパスワードを打ち込んでログインし、写真を撮ってみました。ルールを守って、これから授業の中で使っていきましょうね。

三ツ渕小学校 2年生 音楽 タブレットPCをつかって 2022/5/27
けんばんハーモニカの本を使って、けんばんハーモニカの練習です。といっても今日使うのはタブレットPCです。タブレットPCの使い方や約束などを改めて先生から教えてもらいました。ドやソの場所はどこだったかな?1年生で学習したこともしっかり覚えていたね!

小牧南小学校 1年 朝の会 2022/4/28
司会は日直さん。まず、みんなであいさつ「おはようございます」。次に健康観察、保健係さんの出番です。「○○さん」「はい、げんきです」「○○さん」「はい、げんきです」・・・。健康観察板に記入します。今月の歌は校歌。音楽係さんの出番です。タブレットコンピュータを操作して歌詞をスクリーンに映し、音楽を流します。みんなは口ずさみます。5月は「気球にのってどこまでも」を歌うことを伝えます。最後に先生のお話。自分たちで会を進めることができるようになってきました。この1か月の学びの成果の一つです。

村中小学校 はじめてのタブレット【1年生】 2022/5/12
ICT支援員さんに、タブレットの使い方を教えていただきました。これから学習で使用していく「ロイロノート」にはじめてログインしました。少しずつ使い方のルールを勉強していきます。

小牧小学校 4年生春の校外学習 2022/5/6 
五条川左岸浄化センターとエコパルなごやへ行って来ました。下水処理の学習では、広い敷地と地下で行う大量の水の処理を学んだり、微生物の活躍に驚いたりしながら学習をしました。エコパルなごやでは、環境について学びました。ペットボトルを使ったキーホルダー作りをしたり、タブレットでクイズを答えたりと、ゴミ処理について関心をもつことができました。これからの学習に生かしていきましょう。

米野小学校 6年生の様子 2022/5/6
社会の学習では,資料集やデジタル教科書を使って,国会や基本的人権の尊重について学びました。英語の学習では,タブレットを使って,自己紹介の台詞を考えました。真剣に取り組む姿勢が感じられます。

小牧原小学校 3年生 図工 「えのぐ+ふで+水=いいかんじ!」鑑賞 2022/4/22
友達の作品をタブレットで撮影し、鑑賞しました。友達の作品の良いところをたくさん見つけることが出来ました。

三ツ渕小学校 3年生 国語辞典を使おう 2022/4/27
昨今、分からない言葉があれば、スマートフォンやタブレットですぐに検索できてしまいます。ただ、紙の辞書には、絵が描いてあったり、コラムがあったりと、たくさんの魅力があります。今日、初めて国語辞典を引く子どもたちは、記載されている順番に苦戦しており、とても時間がかかっていましたが、コツをだんだんとつかんでいました。国語辞典を使いこなすまで、まだ修業は続きそうです。

村中小学校 2022/1/21  ほってすって見つけて その1【4年図工】 
初めての木版画。思い出の10才の自画像を木版画にしていきます。まず、タブレットで自分の顔を写真でとりました。次に写真を見ながら自分の顔を紙に描いていきました。それから・・

小牧南小学校 冬のサクラ
理科の学習で、冬のサクラの様子を観察しました。タブレットで撮影し、気づいたことや疑問に思ったことなどをまとめ、友だちと聴き合いました。「枝についているものは何だろう?」「実かな?」「実じゃなくて、つぼみじゃない?」「つぼみだったら、茶色じゃなくてピンク色だと思うけど・・・」「枝についているものが何なのかを中心に、みんなで考えました。

端末整備状況

【小牧市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ