GIGAスクール構想等に関する【小牧市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
味岡小学校 タブレットの練習(3年生) 2022-09-15
3年生でタブレットを使って、簡単なプログラミングの練習をしました。動き方の指示を入力して、旗のポイントを通過してクリアするゲームです。子どもたちも最初は戸惑っていましたが、すぐにルールを覚えて真剣に取り組んでいました。
小木小学校 2年「ことばでみちあんなんない」2022-09-09
話す順序に気をつけて、友達に道案内をしました。言葉だけで相手に道順を説明するのは難しいようです。タブレットを使って地図を共有しましたが、友達は正しい目的地へ到着することができましたか。
光ヶ丘小学校 6年生 算数「円の面積」2022-09-08
いままでたくさんの図形の面積を求めてきましたが、今日は円の面積です。今までのように切り取ったり、くっつけたりしてみましたが上手くいきません。みんなで知恵を出し合って円を細かく切ることを思いつきました。
北里小学校 5年 算数2022-09-09
合同な図形何が分かれば合同な図形がかけるか考えました。実際に合同な図形をかいているところを動画で撮影し、何を使ってかいているか、何が分かればよいかを、映像を見ながら友達に伝えました。
一色小学校 円の面積2022-09-09
6年生の算数「円の面積」。公式を使って、複合図形の求積中。タブレットを活用し、グループで聴き合い説明し合って、自分の考えを確かなものにしていきます。
(中日新聞)ネットの注意点をタブレット使い学ぶ 小牧の小学校で県警が教室 2022/7/22
子どもたちをインターネットのトラブルから守ろうと、小牧市大城小学校で十五日、県警が出前教室を開いた。児童に配備されたタブレット端末用に県警が作成した教材を初めて使い、交流サイト(SNS)で投稿する際の注意点などをアドバイスした。
光ヶ丘小学校 6年生 国語「私たちにできること」2022/7/8
グループに分かれ「問題点」と「解決するための取り組み」を話し合っています。
光ヶ丘小学校 1年生 生活 あさがおの観察 2022/7/7
今日は、あさがおの花の観察をしました。タブレットで撮った写真を見ながら細かいところまで観察しました。花もたくさん咲きはじめ、とても喜んでいました。
陶小学校 4年生【算数】折れ線グラフ 2022/5/10
4年生の算数では、折れ線グラフの学習をしています。今日は、地面の温度の変化を表している折れ線グラフです。グラフの変化の様子に注目し、ていねいに読み取っていく中で、子どもたちは、温度の変わり方が大きいところほど、グラフの傾きが急であることに気づいてゆきました。授業の終わりには、タブレットを机の中から慣れた手つきで取り出し、振り返りを記入していました。
桃ケ丘小学校 2年生~思い出して書こう~ 2022/5/9
最近したこと・見たことなどを思い出して文章にします。タブレットを使って、みんなが書いた文章を読み合います。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【小牧市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ