GIGAスクール構想等に関する【小牧市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
小牧小学校 【5年生】校外学習に向けて 2023-04-20
5年生は5月2日(火)の校外学習で、名古屋市にあるトヨタ産業技術記念館と、リニア・鉄道館を見学します。テーマをもって見学できるように、また計画的に班別行動ができるように、タブレットを使って調べ学習を始めました。
大城小学校 【国語・『復習(ローマ字)』】 2023-03-11
3月9日(木)、4時間目は「国語」の学習でした。3月に入り、どの教科も「復習」に取り組む時間が増えてきました。今日は、3年生で初めて学習した『ローマ字』について復習しました。プリントに3回ずつ書く練習をしました。そのあと、コンピュータに入力する練習をし、5問の小テストを実施しました。すべてきちんと入力することができ、「ICT教育」を進める上での素地となればよいなぁと感じました。しっかり学習できましたね!
村中小学校 自習の時間【3年生】 2023-03-22
担任の先生が都合や出張で授業を進められないときは、タブレットを使って自習をすることもあります。写真は、学習ソフトで問題を解いたり、図鑑を見たり、キーボード練習をしたりしているところです。落ち着いてしっかり学習することができていました。
岩崎中学校 SDGsについて調べよう 3年2022-12-03
SDGsに関する様々な目標や取り組みについて、タブレットを使って調べています。SDGsには17個の「持続可能な開発目標」があります。
大城小学校 1年生 鉄棒発表会と図工の人間づくり! 2022-12-01
12月1日(木)、本日から12月、一段と寒くなりましたね!いよいよ鉄棒の発表会です!どの子も自分にできる技を自信を持って発表していました!次年度以降も必ず体育で学習しますので、また新しい技に挑戦していってほしいです。図工はパーツを組み合わせて、「人」の動きを表現しました。2回目なので少しコツをつかんだ様子でした!1組は明日、6-2と生活科で作ったおもちゃの交流会をします。その招待状を届けました。
小牧原小学校 3年生 プログラミング 「ビスケット」2022-12-03
プログラミングソフトのビスケットを活用して自分が描いた絵をタブレット上で動かしてみました。自分が思ったように動かすにはどうすれば良いか考えながらプログラミングしました。
小牧南小学校 5年 社会 自動車づくりの工夫 2022-11-09
プログラミングソフトのビスケットを活用して自分が描いた絵をタブレット上で動かしてみました。自分が思ったように動かすにはどうすれば良いか考えながらプログラミングしました。
小木小学校 学校公開 4 2022-11-20
4年生、総合的な学習の発表の様子です。どちらの学級でも「愛知県」について調べたことをタブレットを使って発表していました。
小牧原小学校 3年生 理科 昆虫のからだ2022-09-16
理科では昆虫のからだについて勉強しています。捕まえた昆虫を写真に撮り、タブレットで見ながら細かいところまで観察しました。
小牧南小学校 5年 社会 食糧自給率って・・・2022-09-15
「天ぷらそば」一杯・・・どれだけの材料が日本のものだろう>資料から考えてみる。外国と日本の値段のちがい、生産量のちがい、世界情・・・天ぷらそばのうち、どれだけが日本製かな?
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【小牧市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ