【春日井市】
これまでの【春日井市】関係のニュース
柏原小学校 6年生にプログラミングを教えてもらったよ(3年生)2023/2/14
卒業前の6年生との交流で、3年生は、タブレットを使ってできることを、いろいろ教えてもらうことにしました。今日のクラスでは、スクラッチを使って、プログラミングをして、アニメーションを動かす方法を教えてもらいました。6年生が優しく教えてくれ、3年生は、みんなできるようになったようです。「うれしかった」「楽しかった」と感想がありました。6年生ありがとうございました♪

坂下小学校 【2/14】1年生の様子3 2023/2/14
算数「100までのかずのけいさん」の学習です。クロームブックを活用して、(何十)+(何十)の計算の仕方を考えました。

不二小学校 授業の一コマ(11月18日)【6年生】
6年生、授業の様子です。

坂下小学校 【7/28】1年生 出校日の様子
夏休みの課題の答え合わせや、各自のファイルの整理をしました。また、クロムブックでお絵描きをしたり、AIドリル「キュビナ」の問題に挑戦したりしました。【担任の先生より】残りの夏休みも楽しんでくださいね。心も体もさらにパワーアップしたみなさんに会えるのを楽しみにしています。

鳥居松小学校 7/20 学級の様子
終業式の後の様子です。夏休みの安全な生活についての話を聞いたりや「あゆみ」を担任の温かい励ましのメッセージと共に受け取ったりしました。「あゆみ」を受け取るのを待つ間にAIドリルやブラインドタッチの練習に取り組むクラスもありました。長い夏休みを安全に過ごし、素敵な思い出をたくさん作ってほしいです。

大手小学校 出校日2022/7/28
7月28日(木)、今日は、夏休み中の登校日でした。各学級、夏休みの課題の進捗状況を確認したり、わからないところを質問したりしました。また、多くの学級で、点検から戻ってきたばかりの学習端末を活用して学習や活動を行いました。

不二小学校 出校日の一コマ(7月28日)
1年生、出校日の様子です。

(PR TIMES)AI型教材「Qubena(キュビナ)」愛知県春日井市で正式採用〜市内の全小中学校54校へ導入、約25
株式会社COMPASSは、提供するAI型教材「Qubena(キュビナ)」が愛知県春日井市の全市立小中学校における指導の一環として正式採用され、2022年4月より利用が開始されましたことをご報告いたします。

(教育家庭新聞)1人1台端末+クラウドの日常的活用 授業中のチャットも解禁<春日井市立高森台中学校校長 水谷年孝氏> 2
校務の情報化など教職員の業務改善から全国に先駆けてクラウド活用に取り組んだ春日井市(小学校38校・中学校16校)。高森台中学校では既にどの教科、どの教員も端末を使った学びを展開しているという。

春日井小学校 学級での様子 12022-07-20
1年生は、はじめてあゆみを先生からもらいました。他の学年も各教室では、あゆみを先生から一人一人もらいます。待っている間に1学期のふりかえりをしたり、春小スマイルプロジェクトの「夢や願い」をカードに書いたりして、とても静かに過ごすことができました。

端末整備状況

【春日井市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ