【春日井市】
これまでの【春日井市】関係のニュース
大手小学校 出校日2022/7/28
7月28日(木)、今日は、夏休み中の登校日でした。各学級、夏休みの課題の進捗状況を確認したり、わからないところを質問したりしました。また、多くの学級で、点検から戻ってきたばかりの学習端末を活用して学習や活動を行いました。

不二小学校 出校日の一コマ(7月28日)
1年生、出校日の様子です。

(PR TIMES)AI型教材「Qubena(キュビナ)」愛知県春日井市で正式採用〜市内の全小中学校54校へ導入、約25
株式会社COMPASSは、提供するAI型教材「Qubena(キュビナ)」が愛知県春日井市の全市立小中学校における指導の一環として正式採用され、2022年4月より利用が開始されましたことをご報告いたします。

(教育家庭新聞)1人1台端末+クラウドの日常的活用 授業中のチャットも解禁<春日井市立高森台中学校校長 水谷年孝氏> 2
校務の情報化など教職員の業務改善から全国に先駆けてクラウド活用に取り組んだ春日井市(小学校38校・中学校16校)。高森台中学校では既にどの教科、どの教員も端末を使った学びを展開しているという。

春日井小学校 学級での様子 12022-07-20
1年生は、はじめてあゆみを先生からもらいました。他の学年も各教室では、あゆみを先生から一人一人もらいます。待っている間に1学期のふりかえりをしたり、春小スマイルプロジェクトの「夢や願い」をカードに書いたりして、とても静かに過ごすことができました。

花園小学校 プレゼンをつくるじぇー
3年生が総合的な学習の発表プレゼンづくりにチャレンジです。タブレット端末搭載のロイロノートを使います。今日はロイロノート上で検索エンジンを出し,自分が発表したいことに関連する画像を検索します。検索エンジンで探した画像をロイロノートへ貼り付けます。今日は画像を貼り付ける練習でした。つぎはテキストを入力して,シートを連結させていくそうでそうです。がんばれ,3年生!5年生,6年生ともなると発表プレゼンをあっという間につくってしまいます。しかも,背景やテキストの大きさ,色,太さなどを自分で調整して,見やすいプレゼンをつくってしまいます。また,複数のレポートを連結させたり,一つのプレゼンに補足としてもう一つのプレゼンを入れたりと,思わず「すごいな~きみたちは!」と言ってしまいますよ。

(ICT教育ニュース)エンジニアコミュニティ「Qiita」、愛知県の小学校でプログラミング出張授業を開催 2022/6/
Qiita(キータ)は14日、愛知県春日井市立西山小学校の6年生を対象にプログラミングをテーマにした出張授業を実施した。エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita」を展開する同社は、社会貢献活動の一環として、小中学校を対象にプログラミングをテーマとした特別授業を行い、普段の生活において身近にあるプログラミングを知り実際に経験することで、子どもたちがプログラミングに興味を持ち、学びのきっかけとなる場を提供している。今回の授業ではScratchを使用し、プログラミングの基礎理解からキャラクターを動かしてゲームを作るまでの過程を、実際にパソコンを使って楽しく学んでもらった。子どもたちが作成したオリジナルのキャラクターに対し、指示を与えるブロックを組み合わせることで実際に動かすことに挑戦。自由に動き回るコウモリを捕まえて自動でカウントするゲームの作成を行った。最後は、作ったゲームに対してどんな要素を加えると面白くなるか各自で考えてアレンジを加えた。

丸田小学校 授業の様子 5年生 2022/3/15
家庭科では、エプロンを作っていました。もう少しで全員が完成するようです。初めてのミシンで縫う作品ですが、頑張って作っていました。5年生で使用したものを確認して、来年度に引き継ぐためにタブレット端末のチェック表を使って調べていました。

押沢台小学校 授業の様子(3年生) 2022/3/23
3月23日(水)、3年生は算数の授業で、練習プリントの答え合わせをしました。タブレットPCを使って、先生が書いている解き方をみたり、先生の解説を聞いたりして、それぞれで答え合わせをしました。

松山小学校 3/23 授業の様子(2年生)
タブレット端末を活用する授業が定着しています。生活科の発表をしていました。スライドに作成したものを見せながら、説明している姿はとても凛々しく見えます。また、タイピング練習にも力が入ります。平仮名を入力するだけでなく、文章を打ち込むことができる子もいます。

端末整備状況

【春日井市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ