GIGAスクール構想等に関する【一宮市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
木曽川西小学校 7・28 学習指導法研修会小学校ベーシック講座2023/7/28
音楽の授業におけるICT機器の活用方法を学んでいます。
奥小学校 7月19日 6年生 家庭科
目的に合った衣服の着方について、クロームブックを使って身に着けるアイテムを動かしながら考えました。場面に合った服装をコーディネートし、どうしてその服装にしたのかグループで説明しました。衣服には大きく2つの働きがあることを学びました。
大和中学校 8/7(月) 羅針<校長室から> 夏季集中研修 先生も自ら学び磨き合っています
本日、一宮市教育センターで「GIGAスクール構想実現に向けたICT活用研修会」が開催され私も参加してきました。市内小中学校から先生が集まり、タブレットPCとクラウドの活用方法について学びました。子どもたちの学びをより充実させるための推進教師の育成とスキルアップのための研修でした。一宮市では教職員自身の学びの機会を充実させるために、先週と今週を中心に「夏季集中研修期間」とし、多種多様なジャンルの講座が展開され、市内の全教職員が研修を受けています。本校からも各自のキャリアステージに応じて、また、希望に応じて参加しています。それぞれの研修で得たことを、2学期以降の子どもたちの笑顔につなげられるよう、夏休みを利用して準備していきます。
中島小学校 7/10 夏のさかり(6年生)
今日の国語の時間は、夏に関する言葉を集めていました。夏といっても、いろいろな時期で見られる夏の景色があります。今日は、ネット検索をしながら、夏に関するものを集めていました。
丹陽南小学校 R5.6.19 自分のキャラクターを動かそう (4年生)
4年生は、総合的な学習の時間にプログラミング学習をしています。
今日は、自分のキャラクターを設定し、どのように動かすかをいろいろと試しながら、プログラムを組み合わせました。キャラクターの動かし方が分からないときには、友達と一緒に考えたり、友達が考えたプログラムを取り入れたりしながら、楽しく学習することができました。
北部中学校 7月18日(火)オンライン学年集会(2年生)
今日の学年集会はこの暑さなので、オンラインで行われました!普段はお話を聞けない先生からお話を頂きましたぁ!いつもの主任副主任からの
おはなしもありました!夏休みが有意義なものになるように、という話がありました。
木曽川中学校 6.19(月)授業の様子(3年生)
修学旅行が終わり、今日から授業が始まりました。元気に過ごす姿を多く見かけました。修学旅行から切り替え、授業に集中して臨んでいきたいものです。また、学校かた帰っても、今週の木、金曜日の期末テストに向けて、学習の追い込みをしっかりやっていきたいものです。
尾西第三中学校 6.14 学校の様子(1年生)
期末テストを1週間後に控えた本日は、テスト範囲表の配布と勉強の計画立てを行いました。授業中も今までより集中して取り組む姿がみられました。
千秋小学校 6/14 1年生 chromebookでタイピング練習
1年生もchromebookでタイピング練習をしています。
中島小学校 5・19(金) なかよし せいかつ
なかよしの生活単元の授業では、タブレットを使った授業をしていくために、立ち上げからローマ字入力までの基本を練習しています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【一宮市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ