GIGAスクール構想等に関する【三島市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
佐野小学校 5年生 自己紹介カード作り
5年生はタブレットを使って、自己紹介カードを作っていました。
誕生日や好きなものなどを、黙々と記入していました。
素敵なカードが完成しそうです。
長伏小学校 3年生 総合的な学習の時間
昔の道具について調べ学習を行っていました。調べ方もまとめ方も、自分で選択していました。模造紙に書いてまとめる子、タブレット端末を使ってまとめる子、新聞のようにしてまとめる子。様々な方法ですが、テーマ(課題)は、みんな同様です。
沢地小学校 4年社会 静岡県の特色ある地域
4年生の社会の授業では、「静岡県の特色ある地域」について、課題別に調べ学習を進め、プレゼンテーションにまとめ表現する活動を行っています。
佐野小学校 6年生の図工です。
「夢の世界」を描きます。自分の考える夢の世界を表すために、どんなものをどんな構図で描くか下書きをしていました。
沢地小学校 冬休み前朝会
明日から、子供たちが楽しみにしている冬休みが始まります。今日は、オンラインによる冬休み前朝会を行いました。10月ら12月の子供たちの活動を振り返ったり、冬休みに気をつける約束を確認したりしました。13日間の冬休みを安全に元気に過ごしてほしいと思います。
沢地小学校 オリジナル標識づくり
4年1組では、交通安全教育の一環として、オリジナル標識を作成しました。今ある標識を調べたり、最近のニュースからこんな標識が必要ではないかと考えたり、素晴らしいアイデア標識を作っていました。
長伏小学校 6年生 算数科2024/7/9
夏休み前に習った学習のまとめの時間でした。「割合」「度数」といった言葉に反応する子ども達。自分の理解度を確認しながら進んでいました。
佐野小学校 史跡めぐりを振り返って2024/7/8
6年生は三島史跡めぐりで見てきたり、学んできたりしたことを新聞にまとめています。素敵な新聞ができると良いですね。
三島市立長伏小学校 2年生 テストのあとは…
テストが終わったら、子供達は自学をします。今日は、eライブラリをしました。各自のペースで学習できるので、家庭学習でも取り組んでほしいです。問題の難易度も、学習者に合わせて選択できます。
三島市立佐野小学校 算数の授業のようす 2023年11月17日
5年生、算数の授業のようすです。
今日は、平行四辺形の面積を求める学習に取り組みました。
タブレット端末を使いながら、図形に印をつけたり、書き込みをしたりしながら考えました。
友達の発表を自分の考えと比べながら、聞いていました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【三島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ