GIGAスクール構想等に関する【三島市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
市議会におけるGIGAスクール構想の推進についての質問および答弁(映像)
静岡県三島市の令和2年9月市議会において、GIGAスクール構想の推進についての議員質問および教育長答弁が行われました。
三島市小・中学校情報機器運用管理業務に係る公募型プロポーザルについて
文部科学省が進める、多様な子どもたちを誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学びを全国の学校現場で持続的に実現させることを目的とした「GIGAスクール構想」実現のため、三島市小・中学校の児童生徒に1人1台の端末を整備するもので、本事業の契約候補者の選定を公募型プロポーザル方式により実施します。
【事前告知】三島市小・中学校情報機器運用管理業務に係る公募型プロポーザルの実施について
文部科学省が進める、多様な子どもたちを誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学びを全国の学校現場で持続的に実現させることを目的とした「GIGAスクール構想」実現のため、三島市立小、中学校の児童生徒に1人1台の端末を整備するもので、本事業の契約候補者の選定を公募型プロポーザル方式により実施します。
公募の詳細や実施要領、仕様書等については近日中に公表する予定です。
三島市立南中学校 野口厚校長が修善寺中で講演する
演題は「情報ネットワーク」で、三島南中が臨時休業中に行った数々のプロジェクトを紹介しながら、新時代のGIGAスクール構想への幕開けを話しました。
小・中学校校内ネットワーク構築業務委託に係る公募型プロポーザルについて
文部科学省が進める、多様な子どもたちを誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学びを全国の学校現場で持続的に実現させることを目的とした「GIGAスクール構想」実現のため、三島市小・中学校の校内ネットワークについて、児童生徒1人1台端末を前提とした、高速大容量の通信ネットワークを整備するもので、本事業の契約候補者の選定を公募型プロポーザル方式により実施します。
令和2年2月定例会の概要報告
・GIGAスクール推進事業(小学校)(3億2,162万8,000円)
・GIGAスクール推進事業(中学校)(1億5,624万9,000円)
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【三島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ