【三島市】
これまでの【三島市】関係のニュース
中郷西中学校 GIGAスクール研修
今日は、三島市教育委員会の指導主事を招き、教員がGIGAスクール研修を行いました。これから授業で活用していく授業支援ソフトの体験です。

南中学校 南中が静岡新聞に掲載される
1月22日(金)、南中が静岡新聞に掲載されました。記事は数学のタブレットを利用した授業です。当校は新時代の教育に向けて、あらゆる可能性を追究しています。

南小学校 職員研修
教員による研修会を実施しました。今回は、来年度に向けての研修です。 まず、校長が、「GIGAスクール構想」に絡め、「超スマート社会Society5.0」について話をしました。「超スマート社会Society5.0」はすぐそこまできており、子供たちはその社会を生きていきます。その社会のイメージを膨らめて「GIGAスクール」を進めていこうという訳です。  次に、信州大学の佐藤和紀教授の講義を全員で視聴しました。タイピングの重要性や先行している事例等も紹介してくださり、とても勉強になりました。

南中学校 2年生が勉強に没頭する
学級活動ではタブレットを使ってクイズ合戦です。

北中学校 3年生出願指導
私立高校はほとんどがWEB出願となっているため、タブレットを使って各高校の出願手続きに必要なサイトへアクセスし、個人情報の登録の方法等を確認しました。

南中学校 新時代の教育を試行する2
12月18日(金)、2年生の体育で新時代の教育を試行しました。タブレットに録画したデータを確認して一番よい動きのデータを教員に提出します。得点表をのぞき込んで真剣です。

南中学校 新時代の教育を試行する1
12月18日(金)、2年生の体育で新時代の教育を試行しました。器械体操をタブレットに数回録画して一番いいデータを教員に提出する手法です。やり直せるので意欲が増します。テストの順番を緊張して待つこともありません。

三島市小・中学校ICT支援員配置業務委託に係る公募型プロポーザルについて(提案意向申出書及び誓約書等の提出:令和3年1月
三島市の公立小・中学校の全児童生徒に対し整備する1人1台のタブレット端末をはじめとするICT機器について、教員のICT活用スキルの向上及びICTを活用した授業を推進することにより、その活用を促進するとともに、実際に児童生徒用端末を授業で活用する際のサポートやトラブルへの迅速な対応のため、ICT支援員を配置します。

南中学校 2年生の授業を参観する
12月14日(月)、2年生の授業を参観しました。理科では磁界を可視化しました。体育では器械運動の成果を生徒がタブレットに録画して提出する新時代の教育です。国語では写真家の思いを確認しました。

山田小学校 本読み隊、zoomでクリスマスイベント開催
8日(月)の昼休み、本読み隊(読み聞かせボランティア)のクリスマスイベントが開催されました。今回は全校児童を対象に、zoomを使ったリモートでの読み聞かせとなりました。

端末整備状況

【三島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ