GIGAスクール構想等に関する【浜松市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
西小学校 4年生 国語「世界にほこる和紙」段落構成2022年10月21日
10月21日(金)4年生が、国語「世界にほこる和紙」の段落構成の学習をしていました。形式段落ごとに数字を書きました。自分で「はじめ」「なか」「おわり」の構成はどうなっているか考えた後 グループで話し合いました。クロムブックで、段落構成を考えました。最後にクロムブックを使って 学習を振りかえりました。それを教師のパソコンに送信しました。子供たちから集まってきた振り返りを集計し 「テキストマイニング」を使ってどんなワードが多く使われていて、どんな学習ができたかをまとめました。
双葉小学校 【2年生】算数科の学習2022/9/2
今日は、タブレット型端末を活用しながら算数科の学習に取り組んでいました。オクリンクという教育支援ソフトを使っていました。先生が全員に課題を提示し、先生から提示された課題に対する自分の考えを入力していました。更に、入力したデータを保存した後、そのデータを先生に提出することもできていました。タブレット型端末の扱いに慣れ、その活用の幅が広がっています。すごいぞ、2年生
葵が丘小学校 委員会の様子2022/9/2
今日は、2学期1回目の委員会活動がありました。給食委員会 給食週間の取組について話し合いました。運動委員会 来週の運動イベントについて役割を決めました。環境委員会 2学期の活動内容を決めました。企画委員会 重点目標の具体的な活動内容を決定しました。放送委員会 給食の放送原稿を考えました。生活委員会 標語を考えポスターにしました。ポスターを廊下にはりました。
伊佐見小学校 学びのスタート 2学期!2022/9/1
今日から5または6時間授業が始まりました。2学期は緩やかにスタートすることができたので、4日目の今日は授業が本格的に始まりましたが、子供たちが真剣に学びに向かう姿を多く見ることができました。
広沢小学校 2学期始業式について2022/9/1
2学期が始まり、子供たちの元気な声が学校中に聞こえてきて、職員一同、うれしい気持ちでいっぱいです。2学期初日の教室の様子です。職員の子供たちへの思いがあふれる掲示がとても多く見られました。3年生の授業風景です。2学期の係を決めています。2学期はどんな係活動をしようかな。学級のために頑張ってね。2学期の係を決めています。子供たちの意見を大切にして、話し合いを進めています。夏休みの思い出と2学期頑張りたいことを発表しました。発表している子も聞いている子もとてもよい表情をしていますね。さあ、2学期もみんなで頑張りましょう。席替えをしています。どこの席になるのかな。どきどきですね。2学期の係を決めています。学級のために、工夫して活動することができるといいですね。
城北小学校 学習の様子 4年生2022年9月22日
国語の授業で同音異義語を使って詩を作る学習をしました。例えば「ひく」という言葉からは、かぜをひく、ピアノをひく、綱をひく、引き算で数を引くなど、いろいろな場面を想像してリズミカルな詩を作りました。いろいろな同音異義語で楽しい詩がたくさんできました。
社会科の授業では地震から暮らしを守るためにどんな施設があるのか、どんな人がどんな仕事をしているか、学習しました。地震や台風など防災への意識をもって、日頃から様々なことに備えておくことも大切ですね。音楽の授業ではリコーダーで「陽気な船長」という曲を演奏しました。現在もコロナ感染防止のために、一斉に演奏しない、交替で演奏し演奏する人数を少なくする、パーテーションを使う、換気を行うなど、楽器を使ったり歌ったりするときにも工夫して活動しています。別の時間には自分たちの演奏をタブレットで録画して、できばえを後から確かめることも行いました。ここでもタブレットを活用しています。
北浜北小学校 校内研修 2022/8/9
8月8日・9日に校内研修を行いました。学年で話し合ったり、2学期の授業の準備をしたりしました。先生方もいろいろなことにチャレンジをし、研修を深めました
三方原小学校 【3年生】 1学期、ありがとうございました。2022/7/25
71日間の1学期が終了しました。7月22日(木)無事に終業式を行いました。一人一人の成長に触れることができた喜びを担任一同、感じています。今日からは子供たちが楽しみにしている夏休みが始まります。健康、安全に留意ながら、長い休みだからからこそ取り組めることにチャレンジし、有意義な夏休みにしてほしいと思います。 2学期も笑顔いっぱいの子供たちに会えるのを楽しみにしています。 1学期中の学年の活動への御理解と御協力ありがとうございました。
佐鳴台小学校 タブレットを使ったよ 2022/7/21
タブレットパソコンを教室で使いました。
和地小学校 1年 初めてのタブレット2022/7/15
7月に入り、1年生では、タブレットを使い始めました。初めてのタブレット操作をとても楽しんでいました
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【浜松市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ