【浜松市】
これまでの【浜松市】関係のニュース
佐鳴台中学校 佐鳴湖学習2022年12月21日
1年生は総合的な学習の時間に佐鳴湖学習を進めています。タブレット端末を用いて、学習した内容をまとめていきます。

葵が丘小学校 今週の6年生 2022年/12/2
ICT支援員さんとプログラミング

葵が丘小学校 今週の6年生2022年10月21日

城北小学校 学習の様子 3年生2022年10月18日
国語の授業では、秋にまつわる言葉を探して友達に紹介する学習をしました。タブレットPCを使って言葉だけでなく映像も一緒に探して、探した言葉と映像をデータで先生に提出し、提出されたものをみんなで共有して確認することができます。提出する、共有するといった作業はパソコン上で行うとあっという間にできます。算数の授業では、繰り上がりのある足し算のひっ算の練習を行いました。ノートやワークブックに直接鉛筆で書きながら、計算の手順を確かめて練習しました。計算の仕方に慣れてくると、タブレットPCを使ってドリルにも挑戦しました。暗算が苦手な人はタブレットの画面に直接指でひっ算を書きながら確かめることもできます。図画工作科の授業では、「くぎうちとんとん」の学習を行いました。様々な形や大きさの木片を釘を打ってつなげたり重ねたりして、作りたいものを作っていきます。木片の厚みに応じて釘の長さを選んだり、大きめの木片をつなぐために太めの釘を選んだりしてくぎを打ちました。打ち始めにまっすぐ入っていくように慎重に打ちました。色を塗って楽しい形の作品が出来上がりました。

西小学校 4年生 国語「世界にほこる和紙」段落構成2022年10月21日
10月21日(金)4年生が、国語「世界にほこる和紙」の段落構成の学習をしていました。形式段落ごとに数字を書きました。自分で「はじめ」「なか」「おわり」の構成はどうなっているか考えた後 グループで話し合いました。クロムブックで、段落構成を考えました。最後にクロムブックを使って 学習を振りかえりました。それを教師のパソコンに送信しました。子供たちから集まってきた振り返りを集計し 「テキストマイニング」を使ってどんなワードが多く使われていて、どんな学習ができたかをまとめました。

双葉小学校 【2年生】算数科の学習2022/9/2
今日は、タブレット型端末を活用しながら算数科の学習に取り組んでいました。オクリンクという教育支援ソフトを使っていました。先生が全員に課題を提示し、先生から提示された課題に対する自分の考えを入力していました。更に、入力したデータを保存した後、そのデータを先生に提出することもできていました。タブレット型端末の扱いに慣れ、その活用の幅が広がっています。すごいぞ、2年生

葵が丘小学校 委員会の様子2022/9/2
今日は、2学期1回目の委員会活動がありました。給食委員会 給食週間の取組について話し合いました。運動委員会 来週の運動イベントについて役割を決めました。環境委員会 2学期の活動内容を決めました。企画委員会 重点目標の具体的な活動内容を決定しました。放送委員会 給食の放送原稿を考えました。生活委員会 標語を考えポスターにしました。ポスターを廊下にはりました。

伊佐見小学校 学びのスタート 2学期!2022/9/1
今日から5または6時間授業が始まりました。2学期は緩やかにスタートすることができたので、4日目の今日は授業が本格的に始まりましたが、子供たちが真剣に学びに向かう姿を多く見ることができました。

広沢小学校 2学期始業式について2022/9/1
2学期が始まり、子供たちの元気な声が学校中に聞こえてきて、職員一同、うれしい気持ちでいっぱいです。2学期初日の教室の様子です。職員の子供たちへの思いがあふれる掲示がとても多く見られました。3年生の授業風景です。2学期の係を決めています。2学期はどんな係活動をしようかな。学級のために頑張ってね。2学期の係を決めています。子供たちの意見を大切にして、話し合いを進めています。夏休みの思い出と2学期頑張りたいことを発表しました。発表している子も聞いている子もとてもよい表情をしていますね。さあ、2学期もみんなで頑張りましょう。席替えをしています。どこの席になるのかな。どきどきですね。2学期の係を決めています。学級のために、工夫して活動することができるといいですね。

城北小学校 学習の様子 4年生2022年9月22日
国語の授業で同音異義語を使って詩を作る学習をしました。例えば「ひく」という言葉からは、かぜをひく、ピアノをひく、綱をひく、引き算で数を引くなど、いろいろな場面を想像してリズミカルな詩を作りました。いろいろな同音異義語で楽しい詩がたくさんできました。 社会科の授業では地震から暮らしを守るためにどんな施設があるのか、どんな人がどんな仕事をしているか、学習しました。地震や台風など防災への意識をもって、日頃から様々なことに備えておくことも大切ですね。音楽の授業ではリコーダーで「陽気な船長」という曲を演奏しました。現在もコロナ感染防止のために、一斉に演奏しない、交替で演奏し演奏する人数を少なくする、パーテーションを使う、換気を行うなど、楽器を使ったり歌ったりするときにも工夫して活動しています。別の時間には自分たちの演奏をタブレットで録画して、できばえを後から確かめることも行いました。ここでもタブレットを活用しています。

端末整備状況

【浜松市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ