GIGAスクール構想等に関する【静岡市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
千代田小学校 クロムブックを使って(5年) 2022/4/14
5年生がクロムブックを使って前学年までの復習を行っていました。
教科や単元を選んで、自分の不得意な分野に挑戦しました。クロムブックを使えば、効率的に課題を進めることができます。
戻る
千代田小学校 服装の違い(5年) 2022/2/17
家庭科で暑い時と寒い時の服装の違いについて考えました。教科書の写真と同じものをクロムブックに貼り付け、違いが分かるようにGoogle Jamboardの付箋機能を使って表しました。クロムブックの扱いが上手になり、分かりやすくまとめることができる子がどんどん増えています。
伝馬町小学校 葵小学校児童会とリモート交流!
葵小学校の児童会委員と伝馬町小学校児童会委員がmeetを使ってリモート交流を行いました。お互いの学校で取り組んでいるあいさつの工夫を共有して、さらに良いあいさつを目指していました。今後もmeetを活用して、交流を続けていけるといいですね。
大谷小学校 (あなたの静岡新聞)五輪銅の山西さん授業 静岡・大谷小児童、競歩の魅力学ぶ
静岡市駿河区の大谷小は8日、体育や総合学習の時間に東京五輪陸上男子20キロ競歩で銅メダルを獲得した山西利和さんが講師を務めるオンライン授業を実施した。3年生と6年生計約130人が参加した。
清水南高校中等部 (あなたの静岡新聞)分散登校×ウェブ配信 授業進捗に手応えと限界 清水南高中等部
新型コロナウイルス第5波による緊急事態宣言下、県内の学校でも夏休み延長や時差通学などの対応が取られた。県内一斉の臨時休校は行われなかったが、感染力の強いデルタ株に対する厳戒態勢で、教室の密集状態の解消や感染の不安で登校できない児童生徒への対応が課題となった。約1カ月間、分散登校とウェブ配信によるハイブリッド式の授業に取り組んだ静岡市清水区の県立清水南高中等部で、授業の効果や課題を聞いた。
静岡英和女学院中学校・高校 (PDF)夏休み延長とオンライン授業開始について
新型コロナウイルス感染症の急速な拡大のため、夏休みを 8 月 26 日から同月 31 日まで延長致します。9 月 1 日を後期始業式とし、始業式も含めすべてオンラインにおいて行います。
静岡聖光学院中学校・高校 (ICT教育ニュース)高機能とデザインを兼ね備えた「充電保管庫」で一歩先の学習環境/静岡聖光学
1人1台端末が主流になる中、ますます加速していく端末の使用頻度。それに伴い、学校においてタブレットやノートPCなど複数台にわたる端末の「充電」「保管」「保護」などに必要となる機器が「充電保管庫」だ。LocknChargeの充電保管庫を活用している静岡聖光学院中学校・高等学校に導入の経緯やメリットなどについて話しを伺った。
南部小学校 (教育とICT online)グーグル、公立小学校のICT利活用の事例を紹介する説明会を開催
体育の授業では、インターネット上の動画を視聴し、跳び箱や開脚前転のポイントを整理してスライドでまとめ、模範演技の動画を確認してから実技を行った。自分の動きをChromebookで撮影し、動画をその場でクラウドストレージの「ドライブ」にアップロードする。授業中に動画をじっくり見るのではなく、端末を持ち帰ってから分析する。動画には教員からアドバイスが送られることもある。端末の持ち帰りで家庭学習と学校の授業をつないでいる。
(中日新聞)オンライン学習など利用スペース支援 静岡市
静岡市は十五日から、新型コロナウイルス禍で増えたオンライン学習やセミナーの受講者を支援するため、新たに市内二カ所の生涯学習センターで、無料で利用できる学習スペースを提供する。一月下旬から実施していた辻生涯学習交流館(清水区)での試行を経て、計三カ所に会場を増やした。九月三十日まで。
清水第七中学校 (中日新聞)オンラインで全校集会 清水第七中、各教室でモニター画面活用
教育環境のICT(情報通信技術)化を進める国の施策「GIGAスクール構想」に基づき、静岡市清水区の清水第七中学校は一日、各教室に設けたモニター画面を活用したオンラインの全校集会を初めて開いた。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【静岡市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ