GIGAスクール構想等に関する【黒石市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
東英小学校 5年生は社会科の学習
群馬県嬬恋村について
グループで資料を基に調べる勉強です
今や副読本の二次元コードをタブレットPCで読み取ると
パッと必要な情報が出されます
いやあ すごい時代になりましたねえ
でも その資料を集め分析し まとめるのは
人間ですからね
それが子ども達の学習になります
六郷小学校 「1年生を迎える会」に向けて
6年生は「1年生を迎える会」に向けて準備を進めていました。
学校紹介のクイズをするための準備や発表練習などをグループに分かれて行っていました。
1年生の子たちに喜んでもらおうと、意欲的に活動していました。
金曜日の「1年生を迎える会」が楽しみです。
六郷小学校 学習参観日
【4年生】国語「漢字の部首」
【5年生】家庭科「玉結び・玉どめに挑戦しよう」
【6年生】道徳「手品師」
六郷小学校 4年生は、理科で「季節と生き物」の単元を学習しました。
今日は、外に出て、春の植物の様子を観察しました。
サクラやオオイヌノフグリ、タンポポなどをタブレットで撮影して観察していました。
六郷小学校 2年生は、タブレットを使って漢字の筆順や書き方の練習をしました。
正しくできると「はなまる」が付くので、子どもたちは、とても意欲的に取り組んでいました。
黒石市立東英小学校 4年生は総合的な学習
4年生は総合的な学習
黒石の良さを調べ タブレットPCで
プレゼンテーションを作っていました
どの子も半分以上完成し もうそろそろです
自分で考えて作るって 大事ですよね
でも 先生からもアドバイスを受けます!
六郷小学校 朝自習の様子
今日の朝自習の様子です。
子どもたちにとっては、今の学年で最後の朝自習となります。
タブレットを使った学習に取り組んだり、読書をしたりするなど、落ち着いて過ごしていました。
六郷小学校 学習参観日①
今日は、今年度最後の学習参観日でした。
各学級の参観授業の様子です。
1年生 算数「たすのかなひくのかなずにかいてかんがえよう」
2年生 生活科「わたしたんけん」
3年生 社会「道具とくらしのうつりかわり」
黒石東小学校 どんな作品になるのかな
今日は6年生の外国語の授業におじゃましました。友だち同士でタブレットを使いながら、英語で会話しています。これなら中学校でも楽しく英語を学べそうだなあと嬉しくなりました。
六郷小学校 12月11日 提案授業「式と計算」
4年生は、2校時に算数で「式と計算」の単元を学習しました。
この授業は、校内研修(提案授業)として、全職員が参観しました。
子どもたちは、タブレットを使って視覚的に問題を捉え、テープ図を手がかりに、たし算とかけ算が交じった式の意味を考えました。
たし算とかけ算の交じった式について、話合いをもとに計算の順序を確かめることができました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【黒石市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ