GIGAスクール構想等に関する【甲府市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
駿台甲府小学校 体験入学・入試説明会を行いました
7月28日(日) 体験入学・入試説明会を行い、今年も年長児さんが小学校に来てくれました。
今日を楽しみにしてくれていたようで、みんなワクワクしながら教室に入りました。そこでおうちの人と問題をいっしょに解き、そのあと、理科とプログラミングの授業を受けました。最後に修了証をもらってみんな嬉しそうでした。体験入学は同内容で8月24日(土)にも実施を予定しています。まだお席がありますので、のぞいてみたい方、Webより申し込みください。お待ちしています!
北新小学校 4年生が千代田小の4年生とオンラインで合同授業を行いました
大国小学校 6年生算数授業
6年生で算数の授業が行われました。
今日のめあては、「およその面積をもとめよう」ということで、東京ドームの面積をもとめるには、どうすれば良いかということをみんなで考えました。
子どもたちは、デジタルコンテンツをつかったり、ワークシートに実際に線を引いてみたりして、
様々な考え方を見つけ出しました。
自分たちがこれまで学習してきた図形に見立てることで、その図形に当てはめて、公式を使っておよその面積を求めることがわかりました。
自分たちの考え方をICTで確認したり共有したりしながら、よりよい求め方を探っていきました。
さすが、6年生らしく落ち着いた学習態度で、それぞれが問題解決に向けて、学びを深めていました。
すばらしい授業だったと思います(^_^)v
3年生ICT活用の授業
3年生で、一人一台端末でICTを活用した国語の授業が行われました。
漢字の「へん」と「つくり」について知ろうというめあてで、
これまでに習ったたくさんの漢字を部首ごとに仲間分けをして、その特徴を調べました。
子どもたちは、ごんべん、きへん、にんべん、さんずい、
といった様々な部首のつく漢字を一人一台端末を使ってグループごとに集めていきます。
Figujamというアプリを使って、調べた漢字を記入していくと
自分たちのグループだけでなく、他のグループがどんな漢字を集めているかがすぐにわかります。
自分たちの参考になったり、漢字の共通点を考えたりするのにとても役に立ちます。
グループで協力しながら、たくさんの漢字を集め、その特徴についても考えることができました。
子どもたちは、Chromebookの扱いにも大分慣れてきて、
このような新しいアプリにもすぐに順応することができます。
漢字のへんやつくりのしくみについて、たくさんの学びを得ることができた1時間でした。
里垣小学校 代表委員会
学級委員が集まって、代表委員会が行われました。今回は、2学期初めてなので、自己紹介からスタートです。さすが各学級の代表、みんな堂々と話していました。議題の中心は、「さとフェス」でした。新たな縦割り活動ということで、いろいろな意見が出ていました。今後、縦割り活動が活発になるので、ますます全校児童が仲良くなれると思います。とても楽しみです。
3年生ICT活用の授業
3年生で、一人一台端末でICTを活用した国語の授業が行われました。
漢字の「へん」と「つくり」について知ろうというめあてで、
これまでに習ったたくさんの漢字を部首ごとに仲間分けをして、その特徴を調べました。
子どもたちは、ごんべん、きへん、にんべん、さんずい、
といった様々な部首のつく漢字を一人一台端末を使ってグループごとに集めていきます。
Figujamというアプリを使って、調べた漢字を記入していくと
自分たちのグループだけでなく、他のグループがどんな漢字を集めているかがすぐにわかります。
自分たちの参考になったり、漢字の共通点を考えたりするのにとても役に立ちます。
グループで協力しながら、たくさんの漢字を集め、その特徴についても考えることができました。
子どもたちは、Chromebookの扱いにも大分慣れてきて、
このような新しいアプリにもすぐに順応することができます。
漢字のへんやつくりのしくみについて、たくさんの学びを得ることができた1時間でした。
代表委員会
2学期最初の代表委員会が開かれました。
行事の多い2学期児童会役員と一緒に学校を牽引してくれるメンバーで話し合いました。
少年議会「第1回上条ブロック会議」
7月11日(木)にChromebookのMeet機能を使って上条中学区(上条中学校・大国小学校・国母小学校)三校による「少年議会第1回上条ブロック会議」を開催しました。
ブロック長である上条中生徒会会長の話の後,三校それぞれの参加者(生徒会会長・同副会長,児童会会長・同副会長)の自己紹介を行いました。本校の代表もしっかりと挨拶をすることができました。
内容は,夏休みの過ごし方の注意点の確認,運動会・学園祭の情報交換を行いました。上条中の先輩たちのリードのもと三校でしっかりと話し合い確認ができました。
今後も上条中ブロックでは様々な行事を通じて小中連携を行っていきます。
4年生のヘチマ成長中!
9月10日(火) 駿小のヘチマハウスには満開のヘチマの花と一緒に育てているゴーヤの花が咲いています。実をつけているものや、かれて実に変わっているものもあり、じっくりと理科の授業で観察をすることができました。雌花と雄花の観察から、どこが実に変わっていくのか目で見て学習しています。
甲府市立新田小学校 ICT活用研修会を行いました(職員) 2024/7/22
7月22日(月)校内研究会で、Google研修講師を招聘してのICT活用研修会を行いました。Google アプリを活用した実践等について共有することができました。2学期からの授業で生かしていきます。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【甲府市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ