【甲府市】
これまでの【甲府市】関係のニュース
朝日小学校 クラブ活動(7/11)
7月11日(月), 今年度3回目のクラブ活動が行われました。 今回は,①屋外クラブではティーボール ②屋内クラブではソフトバレー ③イラスト・手芸クラブではお絵かきやフェルトで小物作り ④パソコンクラブでは八月のカレンダー作りをしました。

舞鶴小学校 「今週の子ども達」6月17日
昨年度から各学校に整備されたクロームブックは、子ども達にとって文房具に替わる道具となります。ただし、カッターと同じで正しい使い方をしていかないと思わぬけがをすることになります。本校では、毎週木曜日の朝の時間を「クロームブックTIME」として設定し、子ども達の文房具となるよう取り組んでいます。この日は、甲府市教育委員会より情報化推進係の鈴木先生にご支援していただきました。

新紺屋小学校 3年プログラミング学習 2022/7/1
市教育委員会情報化推進係の鈴木昇先生のサポートの下,3年生がScratch for CS Firstでプログラミング学習を行いました。Chrome bookを使うときは,子供たちは皆興味津々で,先へ先へと進めたがるので,歩調を合わせながらしっかりと指示を聞いて取り組む姿勢が大切です。プログラミング的思考は今後必要なる論理的に考える力です。今回の授業をきっかけとして身につけていってほしいと思います。

貢川小学校 【4年生】クロームブックで楽しく学習!! 2022/5/24
ゴールデンウィークも終わり、落ち着いて学習に取り組んでいる四年生。最近はクロムブックを使いその日の学習のふり返りを書いたり、習った漢字を使い文作りをしてみたりと、様々な活動に取り組んでいるところです。1枚のシートにクラスみんなの考えが記入できるので,すぐにみんなで考えを深めることもできました。「○○さんの文にはたくさんの漢字が使ってあるね。」や「○○さんの文はおもしろい!!」「○○さんの考えと同じだ」などたくさんの感想を持つことができました。使い初めですが、数を重ねるごとにタイピングが上手になってきました。クロムブックでは協働して多様な活動ができるのでこれからも活用していきます。

伊勢小学校 5/16 タブレットであさがお観察 1年生
1年生は生活科で朝顔を育てます。5月16日はタブレットを使って、朝顔の様子を撮影。写真に撮った物をつかって観察記録をつけます。写真にとっておけば成長記録がいつでもわかりますね。

大里小学校 5/25 児童総会
感染症感染拡大防止のため、今年も3年生以上の子供たちが一堂に会することはできません。そこで、昨年同様オンラインで、PC室の児童会本部と各教室をつないで児童総会を開催しました。

(Edtechzine)全教員で「Google 認定教育者」取得を目指した公立小学校の挑戦とその効果とは 2022/5/
自治体と学校が連携してGIGAスクール構想に取り組む山梨県甲府市。2021年4月末、市内の全小中学校に約1万2700台の「Chromebook」を一斉導入し、「Google for Education」チームの協力を得ながら、各校で授業や学校行事などでのICT活用を進めている。この連載では、教育委員会・小学校・中学校の3つの現場を取材し、それぞれどのようにICT活用を進めてきたか、事例を交えて紹介している。最終回となる本稿では、2021年度に校長をはじめとした全教員が「Google 認定教育者」の取得を目指して「校内研修」で学び合い、全員でICT活用スキルを育んできた甲府市立石田小学校を取り上げる。2021年度に同校の校長を務めた雨宮秀樹氏と、研究主任の堀有佑教諭、情報主任の川村航平教諭にインタビューを行った。

朝日小学校 児童会・学級役員認証式(5/6) 
業前の時間にMeetによる認証式が行われました。児童会役員・3年生以上の学級役員の児童が校長室前の廊下に集まり,呼名の後,代表児童が校長先生から認証状をいただきました。

伊勢小学校 5月11日(水) 児童総会
今年度の児童会の活動について話し合う児童総会を実施しました。今年度もコロナ禍で全員が参集しての会を実施することはできませんでしたが、一人一台端末を利用して、話し合いを行いました。資料も電子化され、タブレットの中で一人一人がみることができました。これからの時代はこうした形式が主流になるかもしれませんね。

石田小学校 2年生 「春を見つけよう」 2022/4/13
2年生の生活科の学習でChromebookをもって,外に出ました。夏のような暑さですが,春になり花や虫たちが,たくさん見られるようになりました。そこで,自由に散策しながら春に関するものを写真に収める学習を行いました。子どもたちは,思い思いに春の写真を撮り,春を実感していました。(1校時の涼しい時間帯でしたが,夏のように暑かったですが・・)撮った写真をもとに,次の授業に繋げていきます。

端末整備状況

【甲府市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ