【小浜市】
これまでの【小浜市】関係のニュース
小浜小学校 地区別子ども会2023/7/12
夏休みに向けて、地区別子ども会が行われました。1学期の登下校について振り返っています。・列を崩さずに安全に登下校できましたか ・元気よくあいさつができましたか・時間を守って集合できましたか  などラジオ体操の日時、場所の確認をしています。早起きして、ラジオ体操で体を動かすことは大切ですね。タブレットに記録をとっている児童もいます。さすがですね。楽しい夏休みになるように、地区のみんなで助け合ったり、協力し合ったりしてください。夏休みまであとわずかです。

口名田小学校 五月晴れの空のように2023年5月1日
5月1日(月)、今日は五月晴れの気持ちよい一日。いつものように、子どもたちは元気に登校。今日もお花をいただきました。ありがとうございます。いつものように、どの学年もみんな授業に集中。漢字辞典を使って調べたりタブレットを使ってタイピングしたり単元の終わりの振り返りを書いたり元気な声も素敵だけれど、静かに集中した姿も素敵です。休み時間は、体育館で元気に遊ぶ姿が見られます。今日は、学校だより発行日。4月のがんばりや成長を、<わたしのこえ>で知らせてくれるとうれしいです。五月晴れの空のように、5月も明るく元気に「夢いっぱい、楽しみいっぱい、幸せいっぱい」の学校生活を送りましょうね。明日からしばらくブログはお休みします。次の更新は5月8日の予定です。

雲浜小学校 【教員も勉強中!】2023年04月05日
4月に入り、いよいよ新学期が近づいてきました。子ども達もそろそろ新年度に向け身体と心と頭の準備をしていることと思います。。新年度に向け教員たちも、子ども達との素晴らしい1年になるように準備を進めています。今日は若手教員によるAIドリルの効果的な活用の仕方についての学習会を行いました。一人一人に合わせた問題の提供方法やドリルの進捗状況の把握、しっかりと間違い直しができているかの点検等を効果的に行える事などを教員で共有していました。タブレットを使った効果的な学習により、子ども達が確かな力を身につけて欲しい、という願いのもと教員も勉強しています。

口名田小学校 3年生の学習を2年生に伝えよう(2、3年)2023年3月22日
今日は、3年生が2年生へ「3年生の学習」を伝える日です。その様子を伝える前に・・・月曜日の3年生の様子をお伝えします。3年生は、月曜日に、今日に向けて教科の分担を決めて、タブレットに文章を打ち込むなど、準備をしていました。そして、それが終わった子からスラスラと言えるように発表(セリフ)の練習をして、今日(水曜日)を迎えています。総合的な学習では大黒山に登って、発見したことなどを伝えました。他にも、リコーダーや習字が始まることなども発表していました。2年生は、3年生の話を興味深く聞いています。2年生が感想を言ってくれました。・漢字が増えるので頑張りたいです。 ・九九をしっかり覚えておきたいです。・3年生になると学習が増えることが分かりました。・理科の授業が楽しみになりました。・3年生の算数も頑張ろうと思いました。・習字を丁寧にしようと思いました。など2年生も全員が感想を言うことができました。3年生になると、教科や授業時間が増えますが、3年生にどんなことをするかを教えてもらったので不安が減って、楽しんで学習できそうですね。

小浜小学校 6年生を送る会がありました2023/3/10
わくはまタイムの時間から5時間目にかけて「6年生を送る会」を行いました。6年生との交流を深めたり、感謝の気持ちを高めたり、5年生のリーダーとしての自覚を高めたりすることを目的に5年生が中心となって企画や運営をしました。インフルエンザが流行しているため、リモートで行いました。実行委員長や校長のあいさつの後、全校レクリエーションで5年生が考えた出し物やクイズで楽しみました。次に、画面を通して、各学級から6年生へ感謝の言葉を伝えました。そして、縦割り班で書いたメッセージを6年生一人一人に担任の先生が手渡しました。最後に、6年生がお礼の言葉を伝え、送る会が終わりました。6年生は、楽しかったひとときを思い出の1ページとして、中学校へ行ってもがんばってほしいと思います。

小浜小学校 タブレットの活用法を学びました2023/1/30
今日は、小浜市教育委員会の古田ICT支援員さんにタブレットの活用について支援していただく日でした。2年2組と3年生が、タブレットの活用の仕方を学習しました。2時間目に2年2組が、「動画の撮り方」について学びました。自己紹介の動画を撮って保存する練習をしました。3時間目に3年生が、「タイピング練習」について学びました。指の使い方の基本をゲーム感覚で身につける方法にチャレンジしました。どちらの学級の子どもたちも、使い方を学んだ後、友だちと教え合いながら楽しく取り組んでいました。今日の給食は、「ふるさとの日」の献立でした。ばいにくあえに「若狭梅」が使われていました。

雲浜小学校 【さすが6年生!】2022年12月13日
6年生の教室におじゃましました。係の子が前に出てクラスの問題について話し合っているところでした。今日は都合で担任はいませんが、課題についてみんなが真剣に考えて意見を出していました。また、発表する児童の方をしっかりと見て聴いている様子から、ふだんから友達の意見を大切にしている様子が伺えました。そして算数の授業。テレビ画面から担任がリモートで課題を提示して、児童の発言で学習が進んでいく様子はふだんの授業と全然変わりません。各自のタブレットで担任が事前に準備した問題等も必要に応じて取り組み、学習内容の定着も図ることができます。静かに学習に取り組めている6年生を見てさすがだと感心させられました。2学期も残り少なくなってきましたが、こうした意欲的な学びへの姿勢はこれからも続けて欲しいと思っています。

小浜中学校 2022年の締めくくり2022年12月28日
各部活動の1,2年生も3年生も、年末の締めくくりや年始に向けての取組など、今年度も最後まで意欲的に取り組んでいました。

口名田小学校 町たんけんのまとめ②「生活科」(2年)2022/12/8
2年生は生活科で町たんけんのまとめをしています。ジャムボードへの書き込みも手慣れたものです。タブレットを開いて、早速、操作を始めています。友だちにジャムボードの使い方を教えたりファイルを広げて今までの活動を振り返ったりしながら学習を進めています。

小浜第二中学校 未来をデザインする2022/12/5
2年生では学活の時間を使って、将来の進路を考えるキャリア学習の一環として「未来コラージュ」を制作中です。「未来コラージュ」とは、自分の好きなものや興味のあることについて、写真やイラストを用いて画用紙にまとめていきながら、未来へのイメージを膨らませていく活動です。思いついたり感じたりしたことをどんどん書いたり貼ったりしてコラージュを繋げていき、それを見返して読み解くことで、自分自身についての新しい発見をしていきます。今回の活動では、どうやってコラージュを作ろうかと悩みながらも、とても楽しそうに制作する姿が印象的でした。生徒たちのコラージュ作品には様々なアイデアが溢れており、見ているととてもワクワクした気持ちになりました。生徒たちは、コラージュ制作を通して、自分の中の「好き」や「やってみたい」という気持ちを中心に、イメージを大きく広げていました。「好きなことをするためには何が必要なのか」「自分は今、何をしなければいけないのか」など、自分自身の心と向き合いながら考えている様子も見られ、とても感心させられました。個性的で希望に溢れたコラージュ作品の完成がとても楽しみです。

端末整備状況

【小浜市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ