【敦賀市】
これまでの【敦賀市】関係のニュース
敦賀南小学校 1年生 保育園や幼稚園との交流2022/12/23
生活科の学習「あきみつけ」で見つけたものを使って、おもちゃ作りをした1年生は、11月から12月にかけて、「おもちゃお届け大作戦」に取り組みました。保育園や幼稚園の子たちが楽しめるようにと、たくさんのおもちゃを作り、プレゼントボックスに入れてお届けしました。また、どんなふうに遊ぶのか、遊び方の説明の動画を撮影し、園の子たちに見てもらいました。写真は、動画を撮影している様子です。どのグループも、分かりやすく伝えようと頑張っていました。おもちゃをお届けしてから数日後。園から「プレゼントのお礼がしたい!」との連絡がありました。Zoomで交流をしたり、お礼の動画やお手紙をいただいたりして、子どもたちはとても嬉しそうでした。動画も分かりやすかったと好評でした。「おもちゃお届け大作戦」大成功!

中郷小学校 L字型の面積を求めよう2022/12/1
大学の先生にご来校いただき、研究会を行いました。この日の授業は、敦賀市のほかの学校の先生方にも配信し、多くの先生方に見ていただくことができました。公開したのは、4年生の算数。L字型やU字型の面積の求め方を考えました。正方形や長方形の面積の求め方を知っている子どもたち。その知識をどう使えば、わかるのでしょう。用意されたタブレット内の図形をもとに思案。友だちとも相談したり、教えあったりしながら、考えをまとめていました。一人一人がよく考え、自分の意見を発表する素晴らしい授業となりました。

粟野小学校 チャレンジ2022/12/5
寒い季節になり、体育で「なわとび」に取り組む学年が多くなりました。4年生は、カードに書かれている様々な技に次々と挑戦していました。2年生は、2クラス合同体育で、「大なわ」に挑戦していました。「いっせーのでハイ!」とみんなでかけ声をかけながらジャーンプ!5時間目には、4年生以上のクラブがありました。上から、レクレリェーション、ボードゲーム、タブレットクラブの様子です。他にもフォト、イラストクラブがあります。仲間と楽しく充実したひと時を過ごしました。

東浦小・中学校 浦っ子発表会に向けて②2022/11/11
今日からステージ練習が始まりました。みんなで相談しながら、直した方がいいところを修正しては、練習を繰り返していきます。小学生は、学校畑から収穫したさつまいも「紅はるか」の土をきれいに拭き取って、「ふれあいフェスタ」で焼き芋にする準備も進めています。中学1年生は、各自がタブレットに入力した内容をテレビ画面に映して共有し、学校や学校生活に関するクイズを考えていました。各学級の発表が楽しみです。

粟野小学校 秋を感じて2022/10/31
1年生は、生活科で秋葉山・遊歩道に散策に出かけた後でした。袋いっぱいに集めた秋のお宝。まずはタブレットで撮影し、先生に送信。 その後、一番のお気に入りの絵を観察シートに描き始めました。2年生は、合同体育でマラソンに取り組んでいました。校庭を走ってから、色づき始めた遊歩道コースに上がります。「長距離走は苦手」という子もいますが、最後まで走り切る姿は美しいです。

沓見小学校 今日の授業の様子2022/10/25
1年生国語・・・タブレットを活用して漢字の練習をしています。2年生道徳・・・「あいさつの仕方」についてロールプレイをしています。3年生体育・・・「走り幅跳び」につながるステップをリズムよく。4年生社会・・・県内に残る古いものが、たくさんあるね。5年生総合・・・学級園で育てていたさつまいもを収穫しました。6年生音楽・・・5年生と合同で合唱の練習をしています。

角鹿小中学校 中学校 オープンスクール開催!2022/10/22
10月21日(金)、秋晴れの午後、本年度に入って初めての中学校オープンスクールを開催しました。当日は、本当にたくさんの保護者のみなさまにおこしいただきました。金曜日の5,6時間目と言うことで、少し疲れた様子は見えましたが、生徒たちは、どの教科にも全力で取り組んでいました。実験あり、総合の発表あり、体育のサッカーあり…保護者のみなさまも笑顔でその様子を見守ってくださっていました。ぜひ、またこうした機会を持てるとうれしいです。保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

中郷小学校 道徳の学習にも タブレットの活用2022/9/22
1年生の道徳の学習の時間小学校での生活も半年が過ぎようとしている1年生ですが、1年前の自分が現れて、小学校と幼稚園をとりかえっこしようと誘われます。みんなならどうするでしょうか。タブレット上の小学校と幼稚園の間に自分の❤を置き、右に行こうか左に行こうか、自分の心と相談します。一人一人がゆっくりと考え結果を共有し、その理由も共有しました。お友だちの考えを聞いたり、資料を読み深めたりしながら、小学校での生活をより楽しくできるよう、みんなで考えました。

沓見小学校 小小合同授業2022/8/31
6年生は、同じ松陵中学校区の小学校6年児童とオンラインで合同授業を実施しました。「すごろくトーク」という題材で各学校の紹介等を相互に行いました。他校の様子や友だちのことを少し知ることができました。

中郷小学校 小小連携事業 南小・西小の人たちとの交流2022/8/31
気比中学校に進学予定の、敦賀西小学校、敦賀南小学校、そして、中郷小学校の子どもたちがお互いの学校を紹介し、交流を深めるための小小連携事業を行いました。夏休みに気比中学校に集合する予定を変更し、今回、オンラインでの開催としました。それぞれ準備した学校クイズを出し、それに答えることでお互いの学校についての理解を深めたり、学校の様子を感じたりすることができました。子どもたちからは、「緊張したけど楽しかった。」「学校によっていろいろ違うことがわかった。」「今回の交流会で、みんなとの仲が良くなった。」 「中学に行くのが楽しみになった。」との声が届きました。実際に会える日が楽しみですね。

端末整備状況

【敦賀市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ