GIGAスクール構想等に関する【富山市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
宮野小学校 タブレット
先週末に全校分のタブレットが届きました。
本日、承諾書等の書類を配付いたします。必要事項を記入の上、提出ください。
熊野小学校 一人一台タブレットを用いた学習(4年生)
一人一台のタブレット型パソコンが導入されました。
国語科「もしものときにそなえよう」では、自分の興味のある自然災害についてタブレットを用いて調べ、分かったことや伝えたいことをまとめる学習をしています。
富山市教育センター 2年次教員研修会(4)
授業実践を基にした班別協議の代替対応として、Googleクラスルームを活用し、授業実践を紹介し合う場を設定しました。Googleスライドに各受講者が自身の実践を掲載した後、他の受講者のスライドを閲覧し、コメントを入力し合いました。
中央小学校 タイピング練習(2年生)
パソコンでローマ字入力ができるように、キーボード表を使ってタイピングの練習をしています。
荻浦小学校 GIGAスクール構想に向けての研修会
1月20日に、富山市教育センターの先生方をお迎えし、GIGAスクール構想に向けての研修会を行いました。
富山市教育センター ICT出前講座 Zoomの活用:四方小学校
2月2日(火)、四方小学校でICT出前講座を行いました。本日のめあては、全員がZoomでオンライン会議を主催できるようになることです。
速星小学校 一部タブレットが届きました!
午前中に1年生分のタブレット340台が届きました。業者の方が分配し、1学年スタッフでキャビネットに収納しました。来週、2回に分けて2年生分と3年生分が届く予定です。
速星小学校 12月29日(火) GIGAスクールに向けて~高速Wi-Fiと収納ラックの設置~
先週までに、本校のGIGAスクール構想実現に向けて以下の工事が行われました。
・校舎内に高速Wi-Fiのルーター設置(廊下上部に各階3~4台)
・全ての教室に収納ラックの設置(各教室の前面壁側)
情報端末は、1月に納入される予定です。
中央小学校 3年生 終業式での発表
2学期終業式では、3年生の代表児童2人がそれぞれ「2学期頑張ったこと」を発表しました。今回の終業式はオンラインで行われたため、2人はマイクやカメラに向かって話すことに緊張しながらも、2学期頑張って取り組んだ学習発表会や縄跳びについて、堂々と発表しました。
興南中学校 タブレット納入
生徒用タブレット約350台が納入されました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【富山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ