【富山市】
これまでの【富山市】関係のニュース
大久保小学校 1月14日(木) プログラミング教育研修会
大久保っ子の皆さん 臨時休業中、元気にすごしていますか。勉強もしていますか。先生たちも、プログラミング教育について勉強しています。

大泉中学校 1学年 国語科
最後の授業でした。クロムブックを使って授業後アンケートを実施しました。

呉羽中学校 2月18日(木):臨時休業日の学校3
文部科学省が推進しているGIGAスクール構想の一環となるICT機器の導入の要となるクロムブック(ノートPC)の設置準備が進んでいます。1人1台に配付予定のクロムブックが全校生徒分搬入され、一台一台調整をされました。その後、学年ごとに先生たちで各教室のキャビネットに収納し、充電端子と接続しました。(授業で使うのはもう少し後になります。)

柳町小学校 3/9(火) 1年生 GIGAスクール
今日、初めて「クロムブック(1人1台パソコン)」に触れました。先生と一緒にパスワードを入れたり、確認したりしながらログインをしました。これからの学習が楽しみな1年生です。

山田小学校 GIGA Schoolに向けて(その2):3月8日(月)
上学年の学習の様子です。下学年より操作も早く、次々と体験を進めることができました。「これで宿題だったら、どんどんやりたいなあ」という声も聞かれ、楽しみにしている様子が伝わってきました。

藤ノ木中学校 5日(金) 職員研修会【GIGAスクール構想】
いよいよ今週から1人1台端末を活用した授業が開始されましたが、教員全員がそのスキルを身に付けるための2回目の研修会が放課後に行われました。

南部中学校 2月26日(金) オンライン授業
3年生の技術の授業でオンライン授業を体験しました。スクリーンで別室から説明している担当の先生の説明を聴きました。

藤ノ木中学校 3日(水) 「GIGAスクール構想」いよいよスタート!
いよいよ本校の授業において、児童生徒1人1台のパソコン配備を進める「GIGAスクール構想」がスタートしました。1・2年生の教室には、すでに充電用の電源キャビネットが設置されており、これから様々な教科の授業などで活用していきます。

水橋中学校 生徒用のパソコン搬入
GIGAスクールに向けた生徒用のパソコンが搬入されました。各教室には、専用のキャビネットも設置されました。校内のWI-FI環境は、只今整備中です。

富山市教育センター GIGAスクール構想
富山市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組について、保護者・児童生徒向け資料や、クラウドサービス利用ガイドライン等が掲載されています。

端末整備状況

【富山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ