GIGAスクール構想等に関する【富山市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
神保小学校 【1年生】ことばみつけ 2022-09-02
クロムブックを使ってことばみつけをしました。子供たちは、たくさんの言葉を見つけていました。
長岡小学校 9月2日(金) 1年生 プログラミング体験
教頭先生との学習で、「ビスケット」というプログラミングソフトを使ってお絵かきをして遊びました。
光陽小学校 普段の学習の様子です!2022-09-01
普段の授業では、一人一台タブレットを活用した授業が展開されています!子供たちは、タブレットを使いこなしながら、より深い学びを実現しています。
堀川南小学校 6年生 2学期がスタート!2022-08-31
2学期が始まりました。再来週の第3回ふれあい活動に向けて早速準備を進めています。下級生に楽しんでもらえるように、ゲームを本やインターネットで探したり、遊び方を友達と相談したりしています。
豊田小学校 5年生 国語科「どちらを選びますか」2022-08-31
国語科「どちらを選びますか」では、犬と猫のどちらを飼おうか迷っている人に、立場を明確にしながら伝えようと、準備をしました。犬を飼っている友達に聞いたり、Chromebookで調べたりしていました。
針原小学校 8月2日(火) 図書館開放日
今日も、図書館開放日で、10人以上の子供たちが、読書、学習、タブレットや本などによる調べ物をしていました。涼しい室内で、みんな静かに、のんびりと取り組んでいました。あと2回(日)行います。
浜黒崎小学校 8月5日(金) ICT支援員来校
本校には3週間に一度のペースで、ICT支援員として、夢デザイン総合研究所の向坂さんが派遣されています。いつもクロムブックの活用のしかた等を教えてもらっています。今日はクラスルームの新たな活用の仕方を教えていただきました。また、授業で使うアイディア、テクニックをいろいろと教えてもらっています。2学期の授業に活用していきたいです。ありがとうございました。
速星中学校 7月29日(金) 校内研修会 その1
教職員のための2つの校内研修会を行いました。前半は「授業におけるICT活用」についてです。県総合教育センターから講師をお招きし、タブレットを授業で活用する方法を具体的に学びました。
富山市教育センター 実験・実技研修会(外国語活動・外国語科) 2022/8/5
8月3日、新庄北小学校にて、実験・実技研修会(外国語活動・外国語科)を行いました。「外国語でコミュニケーションを図ろう」をテーマに、外国語部会の先生が講師となり、「話すこと」「読むこと」「書くこと」「外国語活動と外国語科の違い」等について研修しました。
藤ノ木小学校 総合的な学習の時間「環境について考えよう」(4年生)2022/7/19
これまで各自が調べてきた環境問題について発表しました。子供たちは、環境問題の原因を図や表、写真等を用いて効果的に発表しました。また、聞き手の子供たちは、発表者の話をクロムブックでメモするなどしていました。自分の調べたことや友達の発表から、多くの問題点は人間の行動にあるのではないかと考え、社会科のごみの学習との関わりを感じ取りながら、自分たちにできることについても心を巡らせていました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【富山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ