【長岡市】
これまでの【長岡市】関係のニュース
桂小学校 委員会活動【4~6年生】 2022/5/25
【生活・広報委員会】6月の「歯と口の健康週間」の集会に向け、タブレットで様々なクイズを作っていました。

新組小学校 1年生タブレット学習スタート 2022/5/18
一人一台タブレットを使っての学習がスタートしました。文章を書くことは難しくても、写真を撮って、お話しすることはできるぞ。タブレットを使えば、学習の幅も広がります。

富曽亀小学校 5年生 ICT活用! 2022/5/19
5年生の総合的な学習の時間も、よいスタートが切れました。お米について、実は、思っていた以上に何も知らないことに気付いた子供たち。「知りたい!」「はてな?」を大事にして、学習を進めていきます。この時、結構重宝するのがタブレット!特に、一人一人の抱いた「はてな」に合わせた情報が手に入ります。3クラスとも、ICTを生かしています。

川崎小学校 ぼくのわたしのchromebook【1年生】 2022/5/26
「6年間使う大切なお勉強の道具だよ」と、一人ひとりにchromebookを手渡しました。子どもたちは、先生の話をよく聞いてキーを打ったりパスワードを入力したりして、嬉しそうに活動しました。片付け方も丁寧に行いました。1年生の学習もこれから広がっていきます。

新町小学校 【1年生】5/25 タブレットで学習しました
今日はICTサポーターの先生がおいでになっています。2時間目に1年2組では、タブレットを使って1年2組のクラスルームに参加したり、栄養教諭と一緒に食生活に関するアンケートに答えたり、文字を打つ学習などを行いました。

越路小学校 越路小を支える人々…ICTサポーターさん… 2022/5/20
長岡市教育委員会より、子どもたちに、一人一台タブレットが貸与されています。タブレットを活用した授業力向上のため、ICTサポーターさんから来校していただいています。専門的な知識と経験を有する方です。教職員の「タブレットをこんな場面で活用してみたいのですが?」「タブレットを使って〇〇なことできますか?」等の質問にも気軽に答えてくれます。写真のように、教職員と一緒に授業での支援も行ってくれます。とてもありがたい存在です。これからもお世話になります。よろしくお願いします!!

豊田小学校 1年生 タブレット操作の学習 2022/4/22 
今日は、1年生になって初めてタブレットの操作を学ぶ授業をしました。子どもたちは、タブレットのタッチ機能を生かして、楽しそうに活動に取り組んでいました。

上通小学校 4/18 ドリルパーク 
朝学習で、ドリルパークを活用した学習を進めています。タブレット端末のICTソフトです。このソフトを活用して、算数の復習に全校体制で取り組んでいます。算数の学習は、特に、前学年までの学習の定着が重要です。子どもたちは、自分が苦手な学習内容の克服を目指し、自分のペースで学習を進めています。

上通小学校 4/14 はじめてのタブレット 
1年生がタブレット端末の操作方法について学習しました。IDとパスワードを入力するログインから、グーグルクラスルーム、ミートへの入室、カメラの使い方などについて、ICTアドバイザーの方から教えていただきました。説明するとすぐに「できたよ」という声が上がりました。子どもたちは、タッチパネルにもとても慣れている様子でした。 学校では、子どもたちが自ら学ぶためのツール(文房具)として、タブレット端末を積極的に活用する授業づくりを進めています。デジタル時代を生きる子どもたちの将来を見据え、教員も自己研鑽に努め、新しい指導技術を身に付けています。

四郎丸小学校 3/9 アカギーの校舎巡り(その1)
仮設校舎の廊下をふらりと歩いていると,1年2組の教室から元気のよい返事が聞こえてきました。国語「これはなんでしょう」という学習をしていました。決めた順番で問題を出す練習で,先生が問題を出しています。ついつい私も子どもたちと一緒に答えを考えてしまいました。同じ仮設校舎の6年3組では,タブレットを使った理科の学習をしていました。学んだことをスライドにして,タブレット内に投稿した後,全員で発表会を開く予定だそうです。

端末整備状況

【長岡市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ