【長岡市】
これまでの【長岡市】関係のニュース
四郎丸小学校 3/2 アカギーの突然お邪魔します(4年)
1組は理科で「動物の骨格」について学んでいました。 タブレットを使って様々な動物の骨格を調べています。ノートにスケッチしている子もいました。珍しい動物の骨格を友達に紹介している子もいました。2組は算数でグラフの学習をしていました。表の数値をグラフ化して,表とグラフを見比べています。目的に合った見方をしてみることで,グラフ化のよさに気付くことができたようです。

豊田小学校 1年生 ICTサポーターさんと学習 2022/3/8
今日は、ICTサポーターさんから、指導していただきました。1年生は、プログラミングに挑戦。ロボットに指示を出し、難題をクリアしていきます。うまく動かせた時は、手をたたいて喜んでいます。「難しいこともできたんだよ」と、達成したことをうれしそうに伝えていました。

上川西小学校 12月23日のハッピープレゼンツ
12月23日(木)の昼の放送は、タブレットを使って生中継で行いました。生活指導主任が今日感じた子どもたちの良さや頑張ってほしいことを「ハッピープレゼンツ」のコーナーで伝えました。主な内容は、以下のとおりです。

十日町小学校 5,6年体育
跳び箱を頑張っていました。写真のタブレットは、少し遅れて再生されるように設定されています。跳び終わった後にタブレットのところで自分の姿を映像で確認し、よりよい動きを目指していました。

上川西小学校 12月23日のハッピープレゼンツ
12月23日(木)の昼の放送は、タブレットを使って生中継で行いました。生活指導主任が今日感じた子どもたちの良さや頑張ってほしいことを「ハッピープレゼンツ」のコーナーで伝えました。主な内容は、以下のとおりです。・声がかれている私に、6年1組の子どもたちが、とても気遣ってくれてとてもうれしかった。仲間からの優しい言葉は、言われた人の一日を良い一日に変える。一人一人が、クラスのみんなの一日をハッピーな一日に変えていこう。・一列歩行が良い班が増えてきている。今朝のあいさつが良かった。特に良かったのは、1,2,3年。まだできていない人がいたら明日から頑張ろう。・「メラビアンの法則」を知っているか。言葉がもつ効果は、7%。言い方(声の大きさ、声のトーン)が38%、外見(表情、ジェスチャーなど)55%。つまり、この法則によると、相手に何か言葉を伝えるとき、大事なのは、言い方と外見ということになる。全校のみなさんは、ふわふわ言葉はすでにたくさん使っている。これからは、ふわふわ言葉+その言葉にふさわしい言い方、表情、ジェスチャーを意識してほしい。明日は、2学期前半最終日です。明日もみんながハッピーになれますように!

宮内小学校 12月2日(木) 6年生 ロボット・プログラミング
「ロボホン」を使ってプログラミングの学習を行いました。「Scratch」というソフトを使って、「ロボホン」を動かしたり、歌わせたりするプログラムを作り、思い通りに動かせるか試しました。子どもたちの発想力はとても豊かで、2台の「ロボホン」を会話させたり、一緒にダンスを踊らせたりと、様々な工夫をしました。「楽しかった」「またやってみたい」という声が多く、楽しくプログラミングを学ぶことができました。

Edu-Diver構想~ICTを活用した長岡独自の教育体制~
長岡市では、GIGAスクール構想で導入した児童生徒一人一台タブレットと、高速大容量ネットワークの効果的な活用により、個別最適化した学習の提供による総合的な児童・生徒支援体制を構築します。通常時の各学級での児童・生徒支援を中心に、多様な場面を想定した支援の実現により、より効果的な機器活用を目指します。※Edu-Diver:教育(Education)と多様性(Diversity)を組み合わせた名称

大津小学校 タブレット1人1台へ
市が進めるGIGAスクール構想により、大積小にもタブレットが全児童に1台ずつ配当され、Wi-Fi工事も完了しました。

岡南小学校 タブレットを活用した学習
今日(1日)、GiGAスクールサポーターが来校しました。2,3年生は、サポーターの支援を受けながら、ミーティング機能を使いました。子どもたちは、画面に友達の顔が映ると、画面越しに手を振ったりじゃんけんをしたりと、大喜びでした。また、タブレットに担任からの指示が届くと、元気よくそれに応えていました。

(PDF)堤岡中学校 堤岡中で1人1台端末を使用しタイピング練習を実施
長岡市は、「GIGAスクール構想」の早期実現を目指し、校内通信ネットワークの整備や児童生徒1人1台端末の導入などを進めています。このたび、堤岡中学校でタブレット端末を活用し「朝タイピング練習」を実施します。

端末整備状況

【長岡市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ