【長岡市】
これまでの【長岡市】関係のニュース
青葉台小学校 Webテスト 2022-09-01
9月1日第2回の新潟県Webテストを4年生以上が行いました。皆、真剣に取り組んでいました。

小国小学校 使ったあとの水のゆくえは5【4年 社会】2022-09-10
最後に,川や海に流された水は再び家庭で使う水となる「水の循環」について確認して学習を終えました。「また元に戻るんだね」「無限ループだな」あおぞら学年一人一人が課題を的確に捉え,意欲的に活動をしていました。タブレット端末やノートを上手に使いこなしていることにも感心です。友達と力を合わせ,とても前向きで学習していることがクラス全体から伝わり,気持ちのよい素敵な時間でした。

豊田小学校 4年生 「ロボット・プログラミング授業」2022-09-08
4年生は、9月6・7日に「ロボット・プログラミング授業」を行いました。「ロボホン」というロボットと「スクラッチ」というプログラミングソフトを活用し、プログラミングについて学びました。「ロボホン」に歌を歌わせたり、ダンスを躍らせたり、自分たちが入力したプログラム通りに動くロボットを見て、子どもたちは歓声をあげていました。楽しくプログラミングを学ぶ時間となりました。

東谷小学校 各学級の様子2(4年、5・6年)2022-08-25
4年生はタブレット端末を使って、アンケート形式で夏休みの思い出を紹介し合っていました。5・6年生はビンゴカードを使って、仲間と夏休みの思い出をインタビューし合っていました。どちらの学級も、仲間との交流を深め、楽しそうでした。

富曽亀小学校 5年生 田んぼ観察 12022-08-25
総合的な学習の時間の一環で、田んぼ観察に行きました。タブレットで撮影しながら、稲の生長について話し合います。すくすくと育つ稲穂のように。5年生は学びを深め、まっすぐ成長しています。by山さん

希望が丘小学校 いくつになるかな?2022-07-13
1年生がタブレットを用いて、果物の数を比べていました。大きさの違う果物。どれか一番多いのか。画面で動かしながら並べていく子どもたち。いろいろな並べ方がありますね。みんな楽しみながらやっていました。

北辰中学校 体育祭リーダー活動! 2022/8/3
夏休みを返上して、体育祭のリーダーたちが準備活動を行っています。 応援リーダーは、タブレットを駆使して応援歌やダンスを考え、チームのみんなに教えられるよう準備をします。

富曽亀小学校 校内研修 ICT有効活用に向けて 12022-08-01
今日は、ICT支援員を講師にした研修を行いました。学習のねらいに迫るために、ICTをどう使っていくのか。当校は、この課題に対し、全員で考え続けています。教育の質の向上に向けたICTの活用・・・。夏休み明けから、すぐに実践できることは何か。みんなで考えながら、活用のスタンダードを自校化していきます。

東谷小学校 初めてのタブレット学習に挑戦(1年生) 2022/5/26
今日は、ICT支援員さんの来校日でした。ICT支援員さんには、月2回、来校していただき、ICTを活用した授業づくりのサポートをしていただいています。今日は、ICT支援員さんから、初めてタブレット端末を使う1年生に、タブレット端末のログイン・ログアウトの仕方を教えていただきました。1年生は、きらきらと目を輝かせて、タブレット端末の操作に意欲的に取り組んでいました。今日は初回でしたので、一人で長いパスワードを入力し、ログイン・ログアウトをするには、まだまだサポートが必要です。これから、タブレット端末に触れる機会を増やして、操作を覚えられるよう支援していきます。

上塩小学校 タブレット端末を活用した授業 2022/5/12
タブレット端末を活用した授業が日常化しています。5月12日(木)、3・4年生は、社会の授業で、一人一台のタブレット端末を使って、都道府県の学習を行っていました。5・6年生は、国語の授業で、山古志小学校の子どもたちとオンラインによる交流学習を行っていました。子どもたちは、タブレット端末の操作やオンラインでの交流学習に慣れ、意欲的に学習に取り組んでいます。

端末整備状況

【長岡市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ