GIGAスクール構想等に関する【長岡市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
宮内小学校 6年 にじいろ学年 「卒業プロジェクト活動中!」2023/2/10
卒業式まで,あと29日となりました。四つのプロジェクトに分かれ,「感謝」を伝えたい!という思いをもって活動しています。「卒業文集プロジェクト」は,いよいよ仕上げの時期に入りました。担当しているページに間違いがないかを点検しています。「六年生を送る会プロジェクト」は,5年生が主体となって準備をしてくれている「六年生を送る会」で,全校が分かりやすく楽しめるためにはどんな内容にしようかとアイデアを出し合っていました。活動を楽しみながら,自分たちの思いが伝わるように作り上げてほしいと願っています。
栃尾東小学校 学習参観ウイーク2023-01-18
16日~18日のそれぞれ5時間目に参観時間をつくりました。いろいろな教科・領域の様子をご覧いただけると思います。また、「密」も回避できます。17日、校長も授業をしました。参観してもらうのが久しぶりだったということもあってか、いつもより私のテンションが高かったかもしれません。私が思っていたよりも、多くの方からおいでいただいているように感じています。
川崎東小学校 12/20 葛塚小との交流~6年生総合学習「ふるさと長岡」~2023/12/23
リモートでの葛塚小6年生との交流の2回目。前回(7/21HP参照)は川崎東小の6年生の発表でしたが、今回は葛塚小から北区のことについて発表してもらいました。名所や特産物、グルメ、民話、お祭り等々などを教えてもらいました。発表を受け、川崎東小の子どもたちが質問したり、感想を発表したりしていました。授業後の子どもたちに聞いたところ、「北区のことがたくさん分かってよかった。」「もっと聞きたいことがあった。」等の感想がありました。葛塚小の子どもたち、関係者の皆様、貴重な機会を設けてくださりありがとうございました!
千手小学校 L字の面積を求めよう2023/12/16
12/16(金)の1時間目に4年1組、3時間目に4年2組がプログラミングの授業を受けました。タブレットを使い、一人ひとりがL字の面積の問題を作り、友達の問題を解き合いました。L字を2つに分けて求める方法、L字を大きい長方形と見て欠けている部分の面積を引く方法など、算数で学習したことを活かして取り組むことができました。それぞれのクラスのオクリンクに、子どもたちの作った問題が保存されていますのでご覧ください。ぜひ、お子さんと一緒におうちで解いていただけたらと思います。
上組小学校 6年生 ビジュアル・プログラミング出前授業 2022/12/15
6年生が、専門的な講師から学ぶ「ビジュアル・プログラミング出前授業」を行いました。学習の目的は、アルゴリズムとAI学習を通して、プログラミング的な思考を身に付けること。目的と課題をはっきりとさせ、よりシンプルな方法で最短で課題解決を行うプログラミングを探求します。
下塩小学校 初めてのタブレットタイム 2022-09-08
長岡市から一人1台のタブレットが貸与されています。下塩小学校では朝学習の時間にタブレットを使いこなそうとタブレットタイムに取り組んでいます。また、今日はALTの先生が来て、児童と一緒に外国語の活動を行いました。みんな楽しく積極的に英語を使っていました。
日吉小学校 5時間目の様子 22022-09-08
3・4年生は図工です。取り組んでいるデザイン画が終えた人はタブレットで次の課題の構想を立てています。5年生は算数で多角形のワークテストです。6年生は外国語です。カードを使って過去のできごとを伝えるゲームです。「It's great!」
信条小学校 初めてのタブレット【1年生】2022-09-05
夏休み後、1年生がタブレットを使う練習を始めました。タブレットを使うためには、自分のパスワードなどを入力しなければなりません。とても難しいですが、がんばって挑戦していました。その後、カメラ機能を使って写真を撮る練習をしていました。教室で撮り方を練習してから、実際にグラウンドに出て虫や植物の写真を撮ることに挑戦していました。どんな写真が撮れたかは想像にお任せします。
宮本小学校 5日 3年国語『仕事の工夫、見つけたよ』2022-09-05
3年生の子どもたちが、国語の学習でインタビューに来てくれました。「仕事の工夫、見つけたよ」というテーマのもと、男子3名がタブレット持参で訪ねて来ました。「普段はどんな仕事をしているのか?」「仕事で工夫していることは?」「一番大変なことは?」などの質問をしてくれました。「子どもたち皆が、楽しく充実した毎日を過ごせるような学校づくりをすること。」「そのために子どもたちから色々な話しを聞かせてもらっていること」など普段考えている色々な話しをしました。子どもたちからも話しを聞かせてもらい参考になりました。さて話題をかえます。昨日は青葉台で、『ブルーヒルズフェスティバル』があり、宮本小の子どもたちも沢山遊びに来ていました。よさこいのグループに入っている子、ダンスサークルに入っている子などもおり、大勢の観衆の中で堂々とした演技を披露していました。かっこよかったです。
東谷小学校 タブレット端末でリズムづくり(4年生)2022-09-01
4年生が音楽教材アプリを使い、タブレット端末でリズムづくりに挑戦していました。自分がつくったリズムは、タブレット端末で再生して聴くことができます。つくったリズムを発表し合ってクラスで楽しみました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【長岡市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ