【長岡市】
これまでの【長岡市】関係のニュース
(朝日新聞デジタル)地元あれこれ動画で学ぼう 長岡の「こめぷら」学校配布タブレットで 2023/4/12
新潟県長岡市は小中学校に配布したタブレット端末を活用し、子どもたちが地元の産業や特産物、歴史などについて動画で学べるサイト「こめぷら」の本格運用を始めた。動画は市が独自に製作したものに加え、市内の企業や団体も手がける。学校だけでなく市全体で学びを支える狙いがある。同市教育委員会はICT(情報通信技術)を生かした教育に力を入れる。2020年度から市立小中学校などの児童・生徒約2万人に1台ずつタブレットを配布し、授業や家庭での宿題などに使っている。こめぷらは、タブレットを起動すると初期画面として表示される。人材育成を重視する長岡の故事「米百俵」の精神と、「子どもたちがぷらっと立ち寄れる」という意味を掛け合わせて名付けた教育情報プラットフォームで、約2千万円をかけて構築した。昨年11月に試験運用を開始。長岡青年会議所などの「長岡空襲の史実と長岡まつりの起源」や、大学などでつくる団体が製作した美容や調理の仕事案内といった動画約160本を見られるようにした。4月からは本格運用に移行し、保護者らがパソコンで閲覧することも可能に。職場体験の申し込みや団体の催しへの応募もできる。人気の動画は、電設会社の「とびだせ!長岡~とにかく人が欲しいのよ編~」。主人公のロボットが市内への送配電を守るために戦うアニメで、仕事の大切さを伝え、人材を募集している。子どもたちから「続編が見たい」などと声が上がる。市教委は常時200本ほどを閲覧できるようにする計画で、企業や団体から募集しており、製作費も補助する。掲載前には内容を確認するという。担当者は「オール長岡で取り組み、職場体験を受け入れてくれる企業や出前授業を頼める人を検索できるようにするなど、子どもたち一人ひとりの興味や関心に応じた学びと体験を提供したい」と話す。

日吉小学校 プログラミングの学習2023/5/30
3・4年生が、プログラミングについて、ながおか技術教育支援機構の方から教えていただきました。「ロボホン」というロボットに命令をしていくわけですが、考え方、方法を教わり、自分の思うように動かしたり、その動きに和んだんりしながら楽しく学びました。

十日町小学校 第2回クラブ活動2023/6/1
6月1日(木)に第2回クラブ活動が行われました。アーティスト系クラブは、タブレットでアニメーションを作ったり、手芸やアイロンビーズに取り組んだりしていました。また、パフォーマンス系クラブは、合奏を行うためにタブレットを利用してみんなで役割分担等を決めていました。また、スポーツ系クラブは、グラウンドでサッカーを行っていました。みんなそれぞれ自分の興味に合わせて活動していました。

東谷小学校 学校たんけんパート2(1・2年生) 2023-04-18
昨日に引き続き、今日も1・2年生が生活科で学校探検をしていました。今日は、タブレットで写真を撮りながら探検をしていました。撮った写真をもとに、学校探検クイズを作るのだそうです。「あっ、これ撮るといいかも。」「ねぇ、見て、上手に写真が撮れたよ。」と、1年生も2年生も楽しそうに活動していました。どんなクイズができるのか楽しみですね。

上組小学校 ICTサポーターさんと授業 2023-04-26
ICTサポーターさんの来校日。2年生の教室では、タブレット端末を使って、写真を送り合う操作について学習していました。自分のあのねノートの作品を撮影し、提出。みんなの作品がすぐに見られます。ICTサポーターさんが、分かりやすく、丁寧に指導してくれています。

富曽亀小学校 4年生 生活調査隊 1 2023-03-17
国語「生活調査隊」では、テーマを決めて調査をし、分かったことを発表する活動を行いました。朝食に何を食べているか。メディア利用は1日何時間くらいか。読書では主にどんな本を読んでいるのか。放課後は何をして過ごすことが多いのか。・・・様々なテーマの数々。 子供たちの情報収集力とプレゼンの能力の高さに感心。中でも、注目されたテーマは「自転車のヘルメット着用」です。「クラスでは一人しか着用していない現状があります。令和5年4月1日から道路交通法改正により、自動車利用者の全年齢でヘルメット着用義務化となります。春休みの内に準備しておきましょう。」子供たちの発表に大きな拍手。その後、校長室でも同様のプレゼンを披露。校長も絶賛。皆様、自転車ヘルメット着用義務について、ご確認ください。

阪之上小学校 チャレンジ学年 保健「けがの防止」 算数「プログラミング」 2023-02-13
保健の学習では,養護教諭とともに「けがの防止」について学びました。けがをしてしまった時には,どのように対処すればよいかを考え,手当ての仕方を実際に体験しました。けがによって適切な手当てが違うことを知り,「自分や周りの人がけがをしてしまったときに正しい対処ができるようになりたい。」と振り返った子が多くいました。また,算数の学習では,ICTサポーターの先生とともにプログラミングの学習を体験しました。正多角形の作図の仕方をプログラミングしました。試行錯誤しながらも,「繰り返し」の指示を出すことで正多角形がかけることを実感しました。「家でもやってみよう!」と目を輝かせて話す姿が印象的でした。

宮内小学校 6年 にじいろ学年 「卒業プロジェクト活動中!」2023/2/10
卒業式まで,あと29日となりました。四つのプロジェクトに分かれ,「感謝」を伝えたい!という思いをもって活動しています。「卒業文集プロジェクト」は,いよいよ仕上げの時期に入りました。担当しているページに間違いがないかを点検しています。「六年生を送る会プロジェクト」は,5年生が主体となって準備をしてくれている「六年生を送る会」で,全校が分かりやすく楽しめるためにはどんな内容にしようかとアイデアを出し合っていました。活動を楽しみながら,自分たちの思いが伝わるように作り上げてほしいと願っています。

栃尾東小学校 学習参観ウイーク2023-01-18
16日~18日のそれぞれ5時間目に参観時間をつくりました。いろいろな教科・領域の様子をご覧いただけると思います。また、「密」も回避できます。17日、校長も授業をしました。参観してもらうのが久しぶりだったということもあってか、いつもより私のテンションが高かったかもしれません。私が思っていたよりも、多くの方からおいでいただいているように感じています。

川崎東小学校 12/20 葛塚小との交流~6年生総合学習「ふるさと長岡」~2023/12/23
リモートでの葛塚小6年生との交流の2回目。前回(7/21HP参照)は川崎東小の6年生の発表でしたが、今回は葛塚小から北区のことについて発表してもらいました。名所や特産物、グルメ、民話、お祭り等々などを教えてもらいました。発表を受け、川崎東小の子どもたちが質問したり、感想を発表したりしていました。授業後の子どもたちに聞いたところ、「北区のことがたくさん分かってよかった。」「もっと聞きたいことがあった。」等の感想がありました。葛塚小の子どもたち、関係者の皆様、貴重な機会を設けてくださりありがとうございました!

端末整備状況

【長岡市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ