GIGAスクール構想等に関する【新潟市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
葛塚小学校 「自学」がんばってます!【校長ブログNo41】2022/6/8
児童玄関前の和室の掲示板に「自学コーナー」があります。
これは、学校で勧めている「自主学習」のノートを紹介するコーナーです。宿題にプラスして自分で考えた課題を自分で解決する家庭学習が「自主学習」です。自分でテーマを決めてタブレットで調べてノートにまとめたり、新聞の切り抜きを貼って、自分の考えを書いたり、自分の苦手な漢字練習を繰り返したりしています。
新飯田小学校タブレット端末に挑戦中 2022/6/7
1年生は学習用のタブレット端末の使い方やきまりなどについて学んいます。今日は端末のアプリケーションの一つ,「ミライシード」を使った学習の仕方について学びました。1年生にとって,アルファベットも混じるIDやパスワードはなかなか難しいのですが,紙に書かれたパスワードを見て,自分で正しく入力していました。次に,先生やICT支援員さんの説明を聞いて,国語や算数などのいろいろな問題に挑戦して,成績が良かったときは大喜びでした。これからも,国語や算数などの学習に大いに役立ててほしいと思います。
上所小学校 たくさんの方たちにお話を聞いています 2022/6/1
タブレットで位置を確認しながら,目的地に向かい,インタビューしたり,昼食をとったりしています。
江南小学校 もぎたて授業ウオッチ 3・4年生 いいね!2022/6/23
3年生の算数は,3けたの足し算と引き算の計算領域の学習に入っていて,筆算を使っての繰り上がりと繰り下がりという大切な計算技能を習得する場面です。ここでは,当然正しく答えを導く計算力はもちろんですが,計算の仕方・プロセスの説明力も求められます。説明力は二つあって,一つは口頭による説明です。今日の授業では,黒板の前に出て,繰り下がりの仕組みについて熱心に説明している姿が見られました。もう一つの学級では,3けたの足し算の計算の仕方を説明した文章をiPadのロイロノートで送り合い読み合っていました。このような学習を通して,口頭と文章というハイブリッドな説明力が身に付くと「いいね!」4年生の理科の学習では,畑でヘチマを育てて成長を観察しています。すでに何枚かの本葉も出てきてつるも伸び始めています。子どもたちは,iPadで記録し,葉の数や茎とつるの長さや太さ,色や手触りなどを書き込んいました。同時に,桜の木の変化も観察しています。4月の初めは桜の花で満開だった桜の木は,初夏の現在は深緑の葉っぱで覆われています。iPadを使うと桜の木の1年間の成長や変化を観察できて「いいね!」
(PDF)新潟市GIGAスクール運営支援センター業務 一式
下記のとおり一般競争入札を実施するので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6及び新潟市契約規則(昭和59年新潟市規則第24号。以下「規則」という。)第8条及び新潟市物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める規則(平成19年新潟市規則第88号)第3条の規定に基づき公告する。なお、この入札に係る調達は地方公共団体の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令(平成7年政令第372号)の適用を受けるものである。
亀田小学校 初めてのZoom 2022/6/13
1年生がiPadで初めてのZoomに挑戦です。担任の指示を聞きながら、Zoomアプリを起動して、ミーティングIDとパスコードを入力します。すると、参加した子供たちの顔が教室の大型テレビに映し出され、一人一人のiPadにも友達の顔が現れました。子供たちはもう大喜び。「じゃあ、先生はちょっと教室から出てみるよ。」担任はこう告げると、廊下へと出ていきました。遠隔の体験です。離れた場所にいる担任と画面越しにジャンケンをします。初めての遠隔ジャンケンに大はしゃぎの1年生でした。
真砂小学校 4年生 ごみはどこへ 2022/5/27
4年生は,社会科「ごみはどこへ」の学習をしています。先日,清掃センターの方が来校してくださり,ごみの分別やごみ収集車について教えてくださいました。分別についてはクイズ形式で楽しく学ぶことができました。また,実物の収集車はとても迫力がありました。 ごみを回収する様子を見たり,車のいろいろな部分をタブレットで写真に撮ったりでき,「おお~!」という感嘆の声がしきりに上がっていました。
新飯田小学校 6/7 タブレット端末に挑戦中
1年生は学習用のタブレット端末の使い方やきまりなどについて学んいます。今日は端末のアプリケーションの一つ,「ミライシード」を使った学習の仕方について学びました。1年生にとって,アルファベットも混じるIDやパスワードはなかなか難しいのですが,紙に書かれたパスワードを見て,自分で正しく入力していました。次に,先生やICT支援員さんの説明を聞いて,国語や算数などのいろいろな問題に挑戦して,成績が良かったときは大喜びでした。これからも,国語や算数などの学習に大いに役立ててほしいと思います。
(教育家庭新聞)シングルサインオンに学習eポータルは必須~新潟市教育委員会・鹿児島市教育委員会 2022/6/7
新潟市教育委員会(小学校106校・中学校56校・高等学校2校・中等教育学校1校・特別支援学校2校)は学習eポータルを全小中学校に導入し、シングルサインオンで学習者用デジタル教科書・教材等(以下、学習者用デジタル教科書)を活用できるようにしている。年度更新含めすべての準備を4月中に終え、5月から各学校で活用が始まったところだ。新潟市教育委員会・学校支援課の片山敏郎氏に、本仕組み導入の理由とメリットを聞いた。
(FNNプライムオンライン)小学生が“昔と今”の田植え体験 手植え・GPS田植機で農業の進化実感!【新潟】 2022/5
絶好の田植え日和となった10日、新潟市では小学生が田植えに挑戦。昔と現在の田植えを比較するなどして農業への理解を深めました。新潟市では、30年ほど前から学校教育田を活用し、農業についての学習を進めています。この日は、中野山小学校の5年生約70人が田植えに挑戦しました。昭和40年代から普及したという田植機。GPSを搭載した田植機が位置情報を確認しながら、まっすぐに稲を植えていきます。子どもたち約70人が30分近くかけて手植えしたのとほぼ同じ面積で田植機を使うと、作業はわずか数分で終了。農業の進化を実感した子どもたち。今後はタブレット端末を通し稲の成長を観察し、9月には稲刈りに挑戦します。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【新潟市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ