【新潟市】
これまでの【新潟市】関係のニュース
新潟市立木山小学校 授業の様子 2023年9月4日
1,2年生「体育」鉄棒の学習に入りました。今日が第1時です。園や小さい頃から鉄棒に取り組んでいるということで、積極的に技にチャレンジする姿勢が見られます。3,4年生「社会」私たちの住む地域では災害に備えてどんな取組をしているかということについて学習しています。ロイロノートでは様々な意見が提出されていました。5年生「理科」アサガオのおしべとめしべについて学習しています。実際に触ってみたり、顕微鏡で見てみたりして、ノートにまとめています。6年生「理科」学習の振り返りプリントに取り組んでいます。昆虫の特徴・雲画像からの天気予測・電気・星など、5年生までの学習の振り返りに悪戦苦闘する子どもたちでした。一生懸命取り組んでいます。あおぞら教室前には、先週図工で作成した赤トンボが掲示されています。秋ですねー。かわいい目です。今週金曜日に予定されている学習参観の際には、ぜひご覧ください。

小瀬小学校 5・6年生総合 新潟市のスマート農業2023.07.20
新潟市農林水産部農林政策課の方を講師にお迎えし、5・6年生に様々な情報を伝えていただきました。同課のお力添えで5月31日に学校教育田に設置した農業用センサーからは水温、気温、天気、水量のデータがリアルタイムで児童のタブレットに送られてきており、教室に居ながら数100メートル離れた水田の様子を知ることができます。様々なデジタル技術を活用したスマート農業の未来に子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。

大野小学校 夏休み明けに向けて わくわく!!2023.08.04
8月4日(金)夏休み明けから12月までに行う、先生方一人一人の研究授業の検討会を行いました。本日の検討会は、それぞれの先生方が考えてきた授業構想を、グループの方々と協議するというものでした。 「子供が興味をもって課題に取り組むには・・・・」「子供たちが、主体的にかわわりあい、話し合いを進めるためには・・・・」「既習事項とつなげて考えることができるようにするために・・・・・」など、各グループで外の気温にも負けないくらい熱い協議が行われていました。

小針小学校 スタートカリキュラム研修2023.07.28
3月まで本校で勤務されていた,新潟市立西幼稚園古田愉子教頭先生を講師にお招きし,スタートカリキュラムについて全職員で理解を深めました。本校では入学してから夏休みに入るまで,新1年生がゆっくりじっくり学校生活に順応できるよう,「小針小プラン」として毎年実践しています。さまざまな場面で,子どもたちに「何がしたい?」と問い掛け,思いを引き出し,「どうやってやるの?」と自己決定の機会を設定し,実際やってみてから「どうだった?」と思いを引き出すことで,自分たちの思いや願いに沿った学習活動となるよう,1年生を担任しながら古田先生がどのようにされてきたかを職員みんなで教わることができました。入学時からどのように1年生担任がスタートカリキュラムをマネージメントしているかを正しく理解した上で,2〜6年生を指導するために年間指導計画と照らし合わせていく見通しをもつことができました。夏休み明け,子どもたちにとって「明日またきたくなる学校」であり続けることができるよう,私たち職員もこれからも努力してまいります。

山潟小学校 6月22日(木)2年1組生活「いきものなかよし大さくせん!」2023/6/22
6月22日(木)3限に、2年1組で生活科の公開授業を行いました。授業を通して先生方も学んでいきます。本時では、子どもたちは、ザリガニの体の秘密について学びました。体、動き、すみかの特徴をペアで話し合いながらロイロノートで共有した後、なぜそのような特徴をもっているのかについて考えました。「もし、体が柔らかかったら、すぐにつぶれちゃうよ」「もし、大きなハサミがなかったら、エサをとれないよ」など、体の秘密について、理由を明確にしながら説明するなど、子どもたちの学びがどんどん深まっていく様子が見られました。子どもをぐっと引き付ける学習課題のあり方や、ペアやグループで関わり合いながら学べることでの安心感や学びの深まりを大事にしながら、子どもたちにとって魅力的な授業ができるように、これからも学校全体で、研修を深めていきたいと考えています。

巻南小学校 4年算数「1けたでわる わり算」2023.07.04
7月4日には、4年生による算数の授業研究を行いました。子どもたちは、「(2位数)÷(1位数)のわり算について、虫食いのひっ算で数カードを「捜査して条件を整理する活動を通して、条件に合った計算を考えることができる」のねらいに向かって、試行錯誤しながら問題解決していました。

小針小学校 学級力研修2023/6/20
運動会も終わり,集中して学習に取り組んでいる6月。新年度が2か月過ぎ,お互いに慣れ,自分を出しながら過ごしている反面,学校生活を送る中で自分たちの課題も見えてきています。 そこで「学級力アンケート」をどのように捉え,本校の子どもたちと行っていくかについて,「なすことによって学ぶ」プロセスを共有しました。 集団として,「より良い学級にするため」&「自治的な学級にするため」に,学級力向上に繋げていくかについてに加え,小針小学校として「学級自尊感情を醸成する」よう,アンケートを基に取り組んでいきます。本校校長からは以下の4つについて全校で揃って年間を通して無理なく取り組んでいくよう,指導がありました。

新津第二小学校 タブレット使用ルール決め2023/6/5
総務委員会,各委員長,3~6年生の各学級代表で構成される代表委員会が開かれました。話し合われた議題は「タブレット端末使用の二小ルール決め」でした。タブレット使用の約束について自分たちの学級で守られず困っていること,こんなルールを守るとタブレットの使い方がよくなるというルールについて,事前に各学級で考えた内容を参考に話し合いました。6つのグループに分かれて話し合い,考えたルールをホワイトボードに書きました。提示された内容について全体で意見交換をし,3つの二小ルールを決めることができました。各学級代表を通じて,すべての学級でこの二小ルールが守られることになります。

江南小学校 プログラミング学習 いいね!2023/5/19
あおぞら学級が地域の方を講師に招き、プログラミングアプリを活用した学習を行っていました。もともと興味があったところに、分かりやすく教えていただいたことから、子どもたちはますます熱心に取り組んでいて、いいね!

(TBS NEWS DIG)「英語では初めて“タブレット”使用」全国学力テスト 新潟県でも実施2023年4月18日
小学6年生と中学3年生が対象となる学力テストが全国一斉に行われました。小学6年生と中学3年生を対象に行われる全国学力テスト。新潟市中央区の白山小学校でも6年生の児童19人がテストに臨みました。全国学力テストは子どもたちの学力や学習状況を把握し教育指導の改善などに役立てようと毎年実施されています。今回の試験科目は国語と算数・数学に加え中学校で4年ぶりに英語が追加されました。英語では初めてタブレットを使ったテストも行われました。また、学習状況調査では生活習慣や学習環境などを確認するアンケートが行われたということです。22年の学力テストで新潟県内の平均正答率は小学6年生の算数、中学3年生の国語と数学で全国平均を下回っていました。今回のテストの結果は7月末に公表される予定です。

端末整備状況

【新潟市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ