【相模原市】
これまでの【相模原市】関係のニュース
相模原市立大野北小学校 当番?係?
各学級では1学期の係活動を決め始めました。 特に高学年では、 「係活動」と「当番活動」の違いについて考えています。 動画を見てヒントをもらったり、 今までの学級の話をしたりして整理されてきています。 自分の役割を意識して活動できそうです。

麻溝小学校 校庭は学びの場2024年04月11日
春いっぱいの校庭に、たくさんの学年の麻っ子たちが学習にやってきました。タブレットやたんけんバッグを片手に、たくさんの生命に出会いました。

相模原市立相原中学校 校内研修・研究の様子 2024年4月5日
先生達もよりよい授業を行うために学び合っています。

東海大学相模中等部 中3オンライン英会話 年内Final実施 2023年12月4日
本日、中等部3年生の英語の授業で、フィリピン現地スタッフの方々とオンラインで繋ぎ英会話を実施しました。 年内は、本日が最後となりました。フィリピン現地スタッフのみなさん今年も色々とお世話になりました。また来年もどうぞ宜しくお願い致します。

作の口小学校 5年生: プログラミング(5年生)2023年10月6日
プログラミングをして、レゴブロックを動かす学習をしました。 今回は、自動ブレーキの機能付きの車を作って動かすことを目標に取り組みました。 どのようにプログラミングしたらよいのか、友だち同士で話し合いながら取り組むことができました。

谷口中学校 3学年活動: 本日の授業の様子(8/30)
本日の2校時に3年4組において、梅田先生が公開授業を行いました。より良い授業を目指して、研究を進めてまいりたいと思います。

清新中学校 最近の様子: 3年生 社会の授業2023年 7月 18日
基本的人権について学習しています。公民分野に入り、より広い視野が求められる内容。友達同士で意見を交わしながら考えを深めています。

(相模原城山高等学校)【ICT&プロ】2023年6月SAGASHIROトピックス
3年次の数学IIIの授業では、Pythonを活用し、数列の極限について理解を深めました。生徒の授業の振り返りの回答からは「コンピュータ上で式を打つのは慣れが必要そうだった」「うまく動いたときはうれしかった。」 などの声がありました。

谷口台小学校 5年: 作品はChromeでパシャッ!2023年 6月 6日
切った板をぐるぐる回しながら…何に見えるかなぁと考えました。ゾウに見える!くちばしに見える!花に見える!すると、そこから物語が始まります。出来上がった作品を写真に撮ります。どの角度が良いかな?

鶴園小学校 6年生: 6年生:HEROの姿①2023年 6月 5日
6年2組が図工の学習をしていました。芯材を使って、ソーラン節を踊っている姿を紙粘土でつくります。

端末整備状況

【相模原市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ